
tonyx1010 / Pixabay
10代での早すぎる死で余りにも親御さんが気の毒で、昨夜キッチンで泣いてたら、トイレに起きた下の子に見つかって… >> 10代の子供の死は痛ましいな。早すぎるよな。
引用元: ・http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1345512007/
ここ数日で下の子の同級生が自殺して上の子の同級生が病死した。
子供たちの同級生が亡くなったのは初めての事なのに同時に来た。
10代での早すぎる死で余りにも親御さんが気の毒で、昨夜夜中にキッチンで泣いてたら、トイレに起きた下の子に見つかって不思議がられた。
「なんで殆ど面識が無いほぼ他人の死がそんなに悲しいの?だって自殺とか殺されたとかしょっちゅう報道されてるのに、ニュース聞いて泣いたりしないよね? 今回は私たちと同じ学校で同じ学年の子だから悲しいの??」
自殺するまで追い詰められた気持ちを考えると可哀想で、長期間の闘病が苦しかっただろうに、報われず早すぎる死を迎えた事が可哀想で、何よりもご両親の気持ちを考えたら気の毒過ぎて、だから涙が出たんだけど、子供には理解出来ないみたい。
もしかして、今の子って死が身近に無いから簡単に死ぬのかな。
亡くした命は還らないと理解出来てないのかな。
んー
面識がなくても身近な人や立場が似ているから感情移入してしまうんだよって言えば子供は納得してくれると思うなあ
同級生ならほとんど面識がないってことはないと思うんだ。
親御さんの方にも顔合わせたことあるだろうし、TVの向こうの人とは全く違うよね。
歳とったらTVの向こうの話でも泣けたりするようになってきたけどね。
涙腺ゆるむってのは自らの経験とかからくるもんなんだろうな。
私も幼い頃は他人の死に対して「なぜ悲しいの?」と理解できなかった。
131さんのお子さんはそういう事を聞いているのではないの。
人間の共感の範囲は狭いのだ、が回答なのでは。
>>131
10代って妙に図太かったりする
死なんて共感の範疇にないし、圧倒的に楽しさや(自分)の悩みが優先される気がするよ
どこかで大地震が起きても、オリンピックで日本が金メダルを取っても友達と遊ぶことや好きな人に会えることに夢中だった
仲の良い友達でなければ、同級生の死でも影響は受けないかもな(逆に影響受けすぎて動揺する場合も)
理解できてないわけじゃない
131が自分や周りの10代の頃を忘れただけ
私は10代の頃のほうが繊細だったわ。
40超えた今は昔のような真っ直ぐな気持ちで共感することが減った気がする。
涙脆くなった反面、頭で冷静に判断して闇雲に同情出来なくなったというか。
わかる
沢山のレスありがとうございます。
少し子供と話ました。
自殺したのは中学生で子供の同級生と言っても違う小学校だし違うクラスだし、私は面識が無かった。
娘は「話したこと無い、知ってる子」程度の関わりで、ビックリしてショックだったけども、夜中に母親が泣いているのを見て
>>140さんのおっしゃる様に感じたみたいです。
自分の周囲の死は悲しくて当然だけど、全く遠くの地で失われてる命に鈍感になってる自分に気付いて反省しました。
死は生まれてきたからには全ての人間に必ず平等に訪れるけど、子は親よりも先に死なない努力をする義務があって、それでも力尽きるのはどうしようも無いことだけど、自ら生を手放して逝ってしまうのは絶対にやってはいけない事だと言い聞かせました。
親御さんの気持ちも、亡くなった子供たちの苦しみも、考えれば考える程気の毒過ぎます。