
StockSnap / Pixabay
高校卒業したばかりの新入生ならともかく、成人した3年生なら、そういうのはうるさがる子の方が多いんじゃないかね。 >> そう思うね。それにいつまで続けるのかなー
引用元: ・http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1370571849/
>>47が母として心配でそういうことするのはわかるけど、それに唯々諾々と息子さんが従ってるのが、ちょっと不思議だった。
高校卒業したばかりの新入生ならともかく、成人した3年生なら、そういうのはうるさがる子の方が多いんじゃないかね。
子どもの頃からお小遣いはあげずに必要な物はその都度親が買ってやる方式だったのかな?
あ、批判とか、こうあるべきとかの話じゃなくて、純粋に不思議ってことね。
多数派ではないよね。
自宅外大学3年息子だから
>過保護過ぎて世間知らずとかチャラ過ぎとかオツム弱
普段はそうじゃないけど、合コンした時、女の子とチャラチャラしつつも、男子と盛り上がり潰し合いをして酔い潰れたそう
社会人と違って学生は羽目を外すし、男だと自分の身に対する危機意識も低い
うちはお金が足りない時にしか連絡寄越さないくせに、私に対してだけ心無いことを平気で言う子だから、腹に据えかねて「お金や物資の無心以外で連絡してください、もう教育費と仕送り費しか残ってません」って交流を絶った
もっと気遣いや配慮があれば小遣いをやってもいいんだけどね
だから>>47仲がいいならそのままでいいのでは
楽しそうで裏山
今しか仲良い時はないかもしれないし、恋人なんかできたら母なんてポイですよ
>>67
わかるなー。
うちは自宅1年生だけど、メールしても本当に一言返信。
学校が自宅から遠いからコンパやサークルで遅くなるときは、友達の所に泊まるけど、○君と聞いても会ったこともないから分からないし、もうそこまでは聞かないわ。
ろくに予定や必要な事を話さないのに美容院代や服代のお金の無心だけは当然のようにしてくるよ。
多少余裕があっても学費と昼食代、交通費出すので精一杯と突っぱねてる。
普段もう少し親に対する感謝や気遣いがあったら気持ち良くお金を出してやれるのに…もう期待してないわ。
色んな家庭があるんだから、でいいと思う。
レスを読んだ限りでは逐一把握したい親でもないし、親子仲良くていいのでは。
お小遣いとかバイト経験の有無、親がどこまで子どもの生活に関わるか、とか
正確な答えはないよ。
全ての子どもの質やバックボーンも違うし、取り敢えずは、子どもがそこそこの良識を持ち、その子なりの努力が出来て、一人立ち可能な収入を得て、反社会的行為には嫌悪感を持つ。
という子に育てられたら途中経過や育児方針はどうでも子育て成功だと思うもん。