
Free-Photos / Pixabay
旦那は神経質ではないし寛容すぎるほどだけど、感情をこじらせると会話拒絶や寝室ひきこもり >> 旦那、神経質なんじゃないの。もしくは僻みやすいとか…
引用元: ・http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1248772067/
土日が終わるとほっとする。
犬を飼い始めて余裕がなくなって以来、旦那のいる土日が辛くなった。
旦那は神経質ではないし理性的な時はむしろ寛容すぎるほどだけど、感情をこじらせると会話を拒絶したり寝室にひきこもったりして、こちらが気を遣ってちやほやしないと復活しない。
その感情のこじれというのが、私が再三起こしても昼過ぎまで寝ておいて「もう2時だ…せっかくの休みがもう終わりだ…」とか。
いつものことだから無理矢理起きなければそうなるとわかってるのに、それでもダラダラ寝て、起きて嘆いて不機嫌になる。
私が犬の粗相に怒っていれば「私を怒らせたから」という理由で、わざと犬の嫌がる世話をし始める。コーミングとかカットとか。
犬が嫌がっても手を止めないせいで犬が鳴くんで、聴かされてるこっちはハラハライライラして余計に不機嫌になるのに、犬のせいにして自己正当化する。
犬を飼う前は私にも余裕があったから旦那のご機嫌取りも細やかにできて、あまりこじれなかったけど、今はこっちも疲れてるから酷くなる一方。
犬が育つまでの我慢だろうが今は旦那がいないほうが楽だ。
不妊だけど子供なんか絶対無理だと思った。
それ下手したら虐待に発展するんじゃ…
旦那は犬を飼うことに賛成していてそれなの?
賛成してます。
二人暮らしだから片方が不機嫌になれば影響受けるのはしょうがないとしても、しかし犬に当たるようになるとは……。
犬がこれ以上厳しく当たられてはかわいそうだから、旦那のコントロール頑張る。
自分は感情的に振る舞い、旦那はコントロールするって…
最悪犬は手放すことも視野に入れておいた方がいいと思う
あと、子供作るのは様子見た方がいいだろうね
犬の世話で余裕を無くしてイライラするあなたと、弱いものに当たってしまう旦那とじゃ、更に子供が増えるというのはちょっと心配だわ