
Maialisa / Pixabay
確かにうまいこと言ったと思うけどさ。一部の参加者はドッと来てたけどさ… >> 結婚式ネタにはいいが、本当に命名したら大変だな…
引用元: ・https://www.logsoku.com/r/2ch.net/sousai/1286810258/
そういえば、ツレの結婚式がちょっとそんな感じだったかも
出来婚だったんで、披露宴の中の企画として、子供の名前をみんなで考えよう!的なイベントをやったんだけど、まぁ、無難な可愛い名前がちらほら集まったんだ
で、司会が次々と読み上げていくんだよね
男の子なら○○、女の子なら××、みたいな感じでね
でもさ、普通の名前過ぎて途中からみんな飽きちゃって
あー、とか、ふーん、とかってリアクションばっかになっちゃったんだ
もうね、その時点であとのは夫婦にまとめて渡して、終わっちゃえば良かったのにナニをとち狂ったのか、司会がいかにもネタっぽいのを最後に読んだんだ
男の子なら「なりゆき」、女の子なら「はずみ」
確かにうまいこと言ったと思うけどさ
一部の参加者はドッと来てたけどさ…
新婦の顔が一瞬で般若になってて、式が終わるまで機嫌が戻ることはなかったよ
結果としてめちゃくちゃ居心地の悪い式だった
ツレって、関西じゃ仲良い友達の意味だっけ?
恋人とか配偶者の意味しか知らない人には、イミフな内容に見えるかもね
ツレ=友達、同行者(まんま連れ)
配偶者の意味では使わない@北陸
意味は…なんだろ、友達?
>>774
ツレ=配偶者、恋人 @中部
大阪の知り合いは>>775の意味で使ってる
結論
まだ方言。一般的な言葉として使うには早い。