
Wokandapix / Pixabay
Aのことは嫌いじゃなかったし、バカ高だから特別な勉強もいらない。小学生~中学一年くらいの知識と計算力があれば余裕のはずが… >> どういうこと?分からん?
引用元: ・https://www.logsoku.com/r/open2ch.net/kankon/1419081989/
1おつですん
誰もいないようなので自分の軽い修羅場でも
小学の終わりから中学の終わり頃までいじめられていた
危害を加えられる系の壮絶ないじめではなかったが、周りから格下に見られまくり
たぶん自分より下の人間を作ることで、安心する人種だらけだったんだと思う
自分は良い意味でも悪い意味でも周りを気にするタイプではなかったので、はいはい自分より格下がいると安心しまちゅねーwwwと
適当な生活を送っていた
しかし、私とほぼ同じ立場だったAが高校ではリア充になりたい!と、他人から見下されるだけの生き方はもう嫌だ!と、だから勉強一緒に頑張ろう!と、高校受験1ヶ月前くらいに自分が同じ高校を受けると知って言ってきた
受験予定の高校は県内でも下から数えた方が早い有名なバカ高
勉強教えて!と鼻息荒く家に呼んでくるAとA母
Aのことは嫌いじゃなかったし、バカ高だから特別な勉強もいらない
小学生~中学一年くらいの知識と計算力があれば余裕
だがAはすごかった
「豊臣秀吉って誰?トヨタの先祖?」
「ねえ『後輩』ってなんて読むの…?あと、やから?」
「『2+3×4=14』ってどういうこと?!20!20以外有り得ない!」
受験前1ヶ月間、こりゃアカンと思い小学生のドリルからやらせた
テストでは解けないと思ったら飛ばすこと、解けそうなものからやること
小テストを繰り返し、本番に向けての対策を練りまくり
Aの妹(小学生)の教科書を借りてまで受験に向けて頑張った
そして受験発表の日、受験はばっちりだよ!!と鼻息の荒いAと勉強を見てくれたお礼にとA父が同じ高校を受けた同級生を乗せるためのミニバンまで借りて発表会場まで送ってくれた
毎年定員割れを起こすくらいバカでも行ける高校でも高校は高校
高校行ったら同じクラスがいいね!部活はどうしよう?!などと、にこにこのAとA父、緊張の自分含め同じ高校を受けた同級生4人
結果、Aだけが不合格だった
一番の修羅場は合格発表会場からの帰り道の空気
当然AもA父も涙目で一言も発しておらず車内の空気最悪
別れ際にA父から「今まで娘がありがとう。高校では頑張ってね」と言われ、この日以降Aとは卒業まで避けられるようになった。
以上、20年前くらいの話でした
そりゃいたたまれないな…
頑張ったのに「お前がちゃんと教えなかったからだ!」って凸されなくて本当によかった
>卒業まで避けられるようになった。
卒業後はどうなったんだろう
ちょっと軽度の知的障害じゃないかというレベルじゃん。
試験の1ヶ月前になってから優しい同級生が発奮したって、そりゃどうにもできないよ。
>>9
でもまぁ今の時代でも微妙なレベルの子どもは単に置いてけぼりというのが現状よ。
我が子がそういうグレーなタイプであちこちで相談してるけど、相談すればするほどたいしたフォローは得られないんだなと実感するばかり。
軽度な子というのは結局この先どうしたらいいんだろうなぁ。
3です
>>6
担任が右往左往して予備枠?をお願いして、県内で最底辺の公立校にねじ込んで入れて貰えるよう手配したって聞いた
高校卒業して繁華街で一回ばったり会ったけどそそくさと逃げられてしまったよ
ちなみにA父はAが学校でいじめられているのを察知していたらしく、それで、同じ高校に通うであろう自分や同級生は将来的に、Aと高校で仲良くしてもらえる候補ってことで送迎を申し出て「Aと高校に行っても仲良くしてやってくださいね!」とニコニコ笑い飛ばしながら言っていたんだ
車に乗せてもらっていた自分含む同級生4人は幸い?にもAのことを直接いじめているメンバーは一人もいなかったし、親によろしくと言われたら愛想良く返さないわけにも行かず、行きの車の中は本当に表面上は明るかったよ
その分、帰りの気まずさったらハンパなかった
知的障害者という感じは全くしなかったけど、中学生になっても小学校低学年のような態度が少し目立ったかな
中学三年になっても玄関先で「○○ちゃーーん!あーそーぼーーー!」をガチでやられて恥ずかしかった記憶があるよ…
それ、完全に軽度発達か知的、学習障害あるタイプだね
昔は分からなかったけど、大人になってから生き辛さを感じて自分で言ったり会社で指摘されて行ってみたらアスペでした。学習障害でした。って例が増えてるらしい