
darkmoon1968 / Pixabay
私、大して特別な存在じゃなかったんだね。記念日忘れられた時点で気付くべきだった。 >> そうかも知れないな。ただ5年も付き合ってりゃ、もっと早く気づくべきだろう。
引用元: ・http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465347735/
相談です。フェイクあり。
一ヶ月前、今年で5年の付き合いになる彼氏が私の誕生日を覚えていなかったことが分かった。
本人が「お前誕生日いつだっけ?」と聞いてきたので発覚。
ショックすぎて特に怒ったりもできず、時間が経って忘れていた。
しかし1週間前に急にそのことを思い出し、彼氏への嫌悪感が拭えなくなってる。
LINEが来る度イライラする。
「好き」や「愛してる」、「可愛い」などと言われても全く嬉しくない。
一ヶ月以上前の私なら大喜びしてた言葉が、今はただの腹立たしい言葉に聞こえる。
ずっと言ってきたのにね。
「お前誕生日いつだっけ?」と聞かれる度、「1月10日だよ。110番で覚えやすいよ」と言ってきたのに。
こんなことでいちいちイライラするくらいなら、別れた方がいいんだろうか。
それともこんなことでイライラする私が幼稚なんだろうか。
もう何が何だかわからない。
そんな男やめとけば? いくら何でもおかしいわ。
くだらないなーと思うけど、の立場からしたら超嫌な気分になるよなと思う
>>744
いくら物覚えが悪くても覚えやすい日にちじゃなくても、彼氏の誕生日はちゃんと覚えてるよ
そういう人って気になった時に聞けば答えてくれるの分かってるから元々覚える気がないんだよね
自分が別れたいと思ってるなら別れた方が良いんじゃないかな
>>745
>>746
>>747
レスありがとう。
彼氏は以前から「誕生日覚えるの苦手。友達はおろか両親の誕生日も怪しい」と言っていた。
別れたいほどではないけどもうしばらく顔見たくない。
顔見たら殴ってしまいそうだから。
LINEも送ってこないでほしい。
今まで私のLINEの返信しかしなかった人が、自分から毎朝「おはよう」なんて送ってくるのはご機嫌取りか?と疑ってしまうから。
書いてると分かってきた。
私、大して特別な存在じゃなかったんだね。
記念日忘れられた時点で気付くべきだった。
長々と愚痴っちゃってごめんね。
男ってそんなもんだよ うちも父親は娘の誕生日すら覚えてないし
覚えられないのはしょうがないけど、手帳やスマホのカレンダーに書き留めて覚えようとか忘れないように、とかする努力をしない所が、すごく嫌な感じを受ける
>>744
744は別れたほうがいいと思う
たぶんさ、それだけじゃないと思うよ
今までイラッとすることいっぱいあって、でも好きだしいいとこあるしと、騙し騙しやってきたのが、誕生日覚えてないで決壊しちゃったんんじゃないかな
誕生日を忘れたってのとは違うよね
何回も確認されてきて、それでも覚えてなかったんでしょ
そのやりとりにウンザリしちゃったんでしょ
蔑ろにされたのがもう我慢できないんじゃないの?
レスありがとね。
>>749
>>750
遅くなったけどレスありがとう。
男は皆そうだとは思ってない。
私の父は妻である母の誕生日を忘れたことは無い。
もちろん結婚記念日だって忘れずに毎年ケーキとプレゼントで祝ってる。
あと、彼氏は誕生日プレゼントをせがんだことは無い。
私が聞くまで何も言わない。
ただ私の誕生日を覚えてないだけの人。
>>744
多少の個人差はあるけど、基本的に男は記念日は気にしない人が多い
というか、記念日を大切にする人のほとんどは、女は記念日を大切にするから自分も大切にしないといけないと思ってるだけ
まあ、俺の周りの人間がそういう人間ばかりなだけなのかも知れんが
少なくともそういう事を気にしてマメにフォローしてる奴も、自分はまったく興味ないんだけど忘れると機嫌悪くなるからメモするようにしてるって言ってる
俺も記念日の類はまったく興味がないので、家族の誕生日も一つも知らない
そしてまあ、それもあって彼女が出来ても長続きしない
最初は何が気に入らないのかすらまったく分からなかったが、女が記念日を大切にしてることを学んだ後もまったく気にしてないので振られるんだよね
最初に言ってるんだけどね「記念日とかそういうのまったく興味ないから期待しないでね。そういうのが嫌なら他の人探してね」って
納得して付き合ってるはずなのに、文句言って来るからすごくウザかったりする
全然話が違う
>ずっと言ってきたのにね。
>「お前誕生日いつだっけ?」と聞かれる度、「1月10日だよ。110番で覚えやすいよ」と言ってきたのに。
って書いてるじゃん
誕生日を忘れてたことより、何回も自分から聞いといて覚えてないのが問題でしょ
職場で同じこと何回も聞いてきて、一向に自分で覚えようとしないやつがいたら苛々するでしょ
メモれよ、お前やる気あるのかよって思うでしょ
誕生日が問題なんじゃないよ、態度が問題なんだよ
ちゃんと文章を読もうよ
>>761 あなたの、じゃない。たぶん自分以外の誕生日も(そういう意味では大切な父母の誕生日も)覚えてないんでしょ。
そしてごめん、わたし女だけどそのタイプだわ。
自分と、兄(年は違っても数日違いなので)はかろうじてわかるけど、親の誕生日とか覚えてない。知ってるけど合ってるかはわからん。
そして別にそれでいいかなと思ってるから直す気がない。
プレゼントやお祝いはその「なんとなく」に従って都合の良い日に渡してるし。
それで不満や文句言われたことはない。(あ、書類描くときに困ったなw)
友達相手には気を使った。でも疎遠になった人は今覚えてないの多数。
今も付き合いがある人も別にメールでおめでとうという気はないし、会う予定・自分の時にもらった場合は、やっぱりそれっぽい日にちにあげたり送ったりしてる。
やっぱりそれでいいと思ってる。
何度も聞く癖に覚えてないのは嫌な感じだけど、記念日を大切にしてないから私、大切にされてない!は
それはそれで違うだろうと思うよ。
親も家族も友達も大切よ。
>>748
私、大して特別な存在じゃなかったんだね。記念日忘れられた時点で気付くべきだった。
これね。
だから彼氏に伝えてみたら?最後通告なのかもしれないけど
「記念日を覚えておいてくれたら、それで大切にされてるって思えるから、携帯のカレンダーにちゃんと登録しておいて!お祝いがほしいんじゃない、覚えていてほしい」って。
>>765
まあ、感覚の違いなんだろうな
なぜ話が全然違うのかよくわからん
まあ、ぼんやりとはわからんでもないんだけどね
誕生日聞くのは「そういやいつだっけ?」と思って気軽に聞いてるだけで、近かったらなんか予定に入れたりなんか買ってやろうかな?ぐらいのつもりなんだと思うよ
「なんか食べたいものある?」と「誕生日いつだっけ?」が限りなく同列な感じ
あなたは誕生日を覚えていてほしい