買い物行ったときは、当然の如く俺に自分の荷物を持たせてくる。どうしても嫁に対してもっとできるんじゃねーのと思ってしまう >> その話、普通の家では旦那がやってることだな
引用元: ・http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1449739595/
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 16:30:46.15
嫁と揉めてるんだが、その内容について意見がほしい。
朝に洗面所の電球が切れてるの気づいて、日中買ってきてくれたはいいが、夜俺が帰宅すると買ったままの状態で放置。
背が届かないから付けてもらおうと思って待ってただと。
椅子持ってくりゃできるだろと言うと、息子(10ヶ月)の後追いがひどいからって言い訳。
抱っこ紐あるんだからそれ付けてできないのか?
買い物行ったときは、当然の如く俺に自分の荷物を持たせてくる。
抱っこ紐してたら肩がつらいからって。
俺の母親は、一人で重たい荷物持って5階まで階段あがってたの見てたから、どうしても嫁に対してもっとできるんじゃねーのと思ってしまう。
俺に頼りきりのこんな状態で息子を守る母親になれんのか不安だわ。
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 16:38:49.97
>>851
体力筋力には個人差があります
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 16:39:56.40
釣れますか?
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 16:46:50.96
>>851だけど、まさか釣り扱いされると思わなかった。
、
俺本気で自分が正しいと思ってるんだが、そんな悪い事言ってるの?
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 16:50:12.28
>>857
うん
俺なら帰宅して
「球買ってきてくれたんだ。ありがとう。換えるのは俺が着替えたらやるよ。」
ってちゃっちゃと交換するわ
お前アホすぎだろ
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 16:57:30.61
>>858
だよな
、
買い物に行ったときは荷物は俺から進んで持つ
、
結果的にやったことは>>851と同じ
、
でも受け取られ方は全然違うぞ
、
生きてるうちに知恵も使え
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 16:59:12.03
>>857
そんな下らないことで「正しい」とかお子様ですか
、
気持ちにゆとりないやつだな
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 16:59:16.54
>>851です
そうか。俺片親だったもんで、なんでも一人でやる母親がスタンダードだったんだが、俺がおかしかったのかな。
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 17:02:26.15
おかしいとかじゃなくて、なんか思いやりないよあんたの言動
、
そんな心構えで常に嫁さんと接してるなんてかわいそうだと思ったわ
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 17:19:03.32
冷静に考えて
抱っこ紐でだっこおんぶして椅子に乗って電球かえるとか…
って突っ込まれて叩かれて盛り上がりたい釣り師なんだろうなぁって印象
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 17:23:56.42
>>868
そこ言ったら負けだと思ったけど、それ以前だからなー
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 17:25:33.04
>>863
…じゃあもうお前いなくても子は育つからお前要らないね
、
お前が正しいってそういうことだよね
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 17:28:44.51
>>851です
フルボッコでびっくりしてる。
、
俺も子育ては参加してるよ。
、
オムツも替えるし出かけるとき抱っこ紐で抱っこもするし、平日朝嫁が起きてこないときは、文句言わずに朝昼自分でコンビニで買ってくし。
、
ほんと釣りじゃないから、考え改めるわ。
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 17:32:07.99
>>872
子供小さい時は奥さんも色々と不安定になるから、頑張って
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 17:34:01.28
>>872
いやさ、そんな難しいことじゃないだろ
嫁は球を買うとか出来ることはやってくれてるじゃん
家に帰ってきて球を交換する気はあっても出来なかったんだろ?
そしたら大したことじゃないし、自分が率先してやってあげようって気にならんの?
人として(しかも嫁っていうパートナーに対してだ)当たり前の感情じゃないの?
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 19:37:22.38
>>851
私が嫁だったら当たり前のように自分で点ける
、
結婚前一人暮らし生活長かったからね
、
でも、もし結婚するまでずっと親元で生活してたなら夫に頼むと思う
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 19:42:35.36
>>897
子供がヤンチャして椅子から落ちても無事だといいね
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 19:42:58.58
>>897
?そういう問題なのか?うちの嫁は結婚前一人暮らし歴10年でこいつと同じ月齢子持ちだが、抱っこ紐で高いところ登ってうえ向いて作業しろとかよう言わんわ。
、
どっちかというと子供がネックだろコレ
、
後追いひどくてできない→椅子に立ったらよじ登る可能性も。
、
抱っこ紐でやれ→んなもん論外。身体の重心が変わる&上向くことでさらにバランス取りにくくなる→後ろ向きに倒れでもしたら子供がアウト
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 19:44:17.06
え?子供がお昼寝中に点けるけど
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 19:46:15.05
昼寝も難しいんだけどなー、離れたら起きたりする子もいるし
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 19:48:54.15
子供の昼寝中とか洗濯や食事の支度とかそっち済ますでしょ
、
特に洗濯なんてタイムリミットあるし電球最優先にはしないと思う
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 21:07:17.82
昨今の三流恋愛ドラマや一昔前の恋愛小説を読み漁ると>>897は>>851に「嫁よりデキルアタシ」をアピってる嫁のライバル役ように見えてくる不思議。
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 21:08:34.58
そら「嫁は甘え過ぎてると思わない?」って相談に「私なら~」と自分語り始める位ズレてんだからしゃーない
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 17:43:52.75
むしろ片親で育ってかーちゃんが重いもの持ってても5階まで一人で上がらせてる851にビックリしてる。
、
かーちゃんは一人でなんでもしてお前にマザコンは教えられても思いやりを教えられなかったんだな。
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/16(水) 03:48:39.73
完全に乗り遅れたので迷ったが、やはり851にどうしても言いたい
言わないと今夜寝れない
俺のとこも母子家庭だが、別に母ちゃんは一人で苦労なんかしたくなかったはずだ
ただ、頼れる旦那がいないから一人で頑張るしか無かった
母ちゃんの苦労を見てるのに、どうして嫁さんにまで同じレベルを求めるのか分からん
ちゃんとお前がいるのに、お前の母ちゃんだって、父ちゃんが健在だったら頼ってるよ
母ちゃんがお前のために何でもしてやってたのは当然だよ
親は我が子のためなら何でも出来るもんだ
でも、お前の嫁さんは、お前の母ちゃんじゃないだろ
嫁さんは子供は守るけど、お前がいるんだから、頼れるところは頼るよ
支え合うのが夫婦なんだから当然
それを、「俺の母ちゃんは一人で何でもしてたんだから俺に頼る嫁は甘えてる」とかな、お前の存在価値ってじゃあ何なんだよ
どうでも良いが、俺は一人で何でも出来る嫁、旦那に頼らない嫁はあんま可愛くないと思う
そんな嫁に嫌気がさして離婚になる話もチラホラ聞く
「電球かえて」「荷物もって」なんて可愛いもんじゃないか
むしろ電気関係と力仕事くらいだろ、男の腕の見せ所なんて
972: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/16(水) 04:19:49.77
力仕事や脚立仕事は旦那に頼んでるな
友だち夫婦もそんな感じ
うちの父親も率先して「どれ貸してみろ」って工具とりだして何でもやる人だったし
男ってそういうところがかっこいいと思ってる
973: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/16(水) 06:51:45.13
電球交換みたいな簡単なことや力仕事や大工仕事っていう自分でやった方が手っ取り早いことを任せたことで「俺ってやってやる優しい夫」とか思われるのが嫌だから私はなんでも自分でする派だけど、子供いたらそれどころじゃないだろうしなぁ