
geraldfriedrich2 / Pixabay
新婦は義母が一番仲のいい従姉妹。「友達に招待状を出し忘れていたらしくて誰も来てくれないんですって」 >> とても信じられない話ね。招待状出し忘れも、サクラ16人も…
引用元: ・https://www.logsoku.com/r/2ch.net/sousai/1285120997/
朝から長文ですが。
昨日、急きょ結婚式に参加した
招待された?のはおとといの夜
新婦は義母のいとこの娘。
私たち夫婦(夫・子供2歳)はすぐ近所で別に住んでいて、土曜日はたまたま晩御飯を一緒に食べましょうと義実家に家族で訪問中。
7:00頃に電話が鳴ってそれから修羅場の始まり(カーーーン!)
電話をとった義母が困惑したような声で「えっ?」「そんなこと…」「でも…」「言えないわ」時々、ちらっと私を見てまた困ったように「無理だと思うわ」いつもはきはきしてあっさりものをいう義母には珍しいな、と思いながら、夕食(焼肉でしたwww)の用意をしていると「じゃ、自分で来て言って」と言って電話を切りました。
さすがに無視もできずに「どうしたんですか?」と聞くと(主人や義父も興味深々でこっちを見ていた)「私のいとこのAさん、知ってるわよね」と。
義母が一番仲のいい従姉妹だそうで、何度か会ったことがある。
「Aさんの娘が明日結婚式なのよ」 それはおめでとうございます
義母は式には呼ばれていないので、Aさんにお祝だけ渡したと以前にちらっと聞いている
「友達に招待状を出し忘れていたらしくて誰も来てくれないんですって」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
なんでそんな事態になるんですか?
以下Aさんの電話の内容
・娘と年の近い私にサクラとして参加してほしい(もちろんそれなりの恰好で)
・できれば私の友人も何人か連れてきてほしい(もちろんそれなりry)
「明日の予定は?」
「買い物行くぐらいですけど(大雨だし)」
「本人には無理って言ったけど、あきらめてくれなくてこれから来るって」
外は大雨が降り始めていて、無茶な人です
「お友達に今からお願いしたら?」
「もう、心当たりは全部したらしいけど」
3連休なので旅行に行ってたり、もう予定があったりで呼ぶつもりだった友人はほぼ全滅、そんな話をしながら焼肉を食べていたらAさん到着(小一時間で車で来た)
そして聞いたいきさつ
・A娘は4カ月ほど前刷り上がった招待状の友人分20枚ほど(会社関係含む)を渡された
・当時、湯水のように結婚関係でお金がかかっていたA娘は切手代がもったいないと思った
・手渡しできる会社上司・同僚以外は電話で(メールですらない)「10月10日、○○で12時から結婚式するの。来てね」と依頼(これが合計17人)
もちろん、ほぼ全員「OK」の返事をもらう。娘はそのまま「参加」と。
ちなみに手渡しした会社関係の人には切手をはらずに渡したらしく、気を使った上司(主賓?)一人以外は普通の切手で出席の返事が返ってきたそうだ
「その時にどうして気がつかなかったの?」と義母
「忙しくて気になったけど、つい忘れていたの」とほとんど泣きのAさん
結局、お祝儀なし・美容院代で私は参加
「友人もお願いできない?」
「いや、みんな仕事で忙しかったし、そんな非常識なこと、頼めませんよ」 ついうっかり言ってしまった。(ちょっとむかっ腹立ってたし)
「そうねぇ、みんな迷惑よね」
と義母。泣き崩れるAさん。
さすがに気の毒になって何人かに電話した。
7人ほどがお祝儀なし、美容院代+バイト料で「サクラ」として参加してくれることになった。
ふと思いついて妹(A娘と同じ年)に電話すると、妹もOK
ついでに妹の友人にも声をかけて同じ条件で5人確保
義母が「私ちゃんにもちゃんとバイト代、出してあげてね」と言ってくれたwww
私と妹と主人と妹彼wwwで16人
何とか確保した時には11時をすぎていた。
蚊帳の外の義父と息子はポケモンDVDを見ていつの間にか寝ていたwww
受け付けは私と主人www
お祝儀なしの人も一応祝儀袋は渡してもらった(こちらで用意)
披露宴は普通のもので余興も(妹友人がピアノ教師だったり)よかった
スピーチは大学時代の友人の名目で私がした(さすがに誰もしてくれなかったので)
ちょうど先月末に友人があって、その時のをほとんどそのまま(新しいのを考える余裕がなかった)
新婦の性格にはちょっと当てはまらなかったかもしれないが、式の祝辞なんてそんなもんだろうと思う。
多分新郎側招待客には不自然には見えなかったと思う。
ただ、式の最中に新郎御両親が「サクラ」一人一人に「今日は(A娘)さんのために「わざわざ」御参加いただいてありがとうございます。本当にごめんなさいね」と丁寧に御挨拶に見えたこと。
挨拶だけならあるかもしれないけど「ごめんなさい」はどうも…。
多分、両親(そして親族にも)新婦の不手際はばれていると思います。(新郎がしゃべった?)
切手代は(80円+60円)×17人分 計2380円
これだけのお金を惜しんだA家(A娘)は結局100万円以上(頂けるはずだったお祝儀+美容院代・交通費・バイト料他)の余分な出費だったそうです。
高砂の新婦は微妙に不幸そうに見えました
さて、今から昨日の予定だった買い物に行ってきます。
予告!
切手代をケチるような新婦だから、美容院代・交通費・バイト料踏み倒すぜ
「御祝儀」を何て読むと思ってるんだろう。
>>893
そんな重箱の隅をつつかんでもwww
こんなところで日本語の崩壊を論じるつもりか?
バイト代+出費0で友人となら私も行くかも。
それより貴方と妹の顔の広さと言うか、直前にその人数集められる人望が凄いと思った。
その場で貰ったのかと思ったけど‥
私を呼んでくれれば美容院代もバイト代もいらなかったのにw
後日談楽しみに待ってます><
>>889
>「10月10日、○○で12時から結婚式するの。来てね」と依頼(これが合計17人)
>もちろん、ほぼ全員「OK」の返事をもらう。娘はそのまま「参加」と。
電話された17人は一応電話でOKしたのにそのまま全員来なかったの?何の連絡もなしに?
それも不自然で何かウソ臭いな。
電話は正式に招待状もらう前のスケジュールの打診として受け取ったんじゃないのか
式はお流れになったと思ったんじゃねえの
>>889じゃなくて>>899だ
そう言うの結構聞きずらいよね…今同じ様な状況だわ。
さらに今回は行楽シーズン真っ只中の連休。
>>901
うちでも同じようなことがあったよ。
妹が夏頃に式を挙げるって話を正月に聞いたんだが、それっきり何の音沙汰もない。
てっきり破談になったのかと思いつつ念のため実家に確認したら、その週末に挙式をやること判明したw
無職のお兄ちゃんなんて恥ずかしくて結婚式に呼べない!
いなかった事にするから来ないで!
あったあった。
友人から式挙げるから来てくれって電話来てそれっきりだったんで、こっちから電話してみたら破談になってた。
しかもそいつが浮気したのが原因だった。
あの時の気まずさは何とも言えんかったわ。
そう言うのに限って初期の惚気っぷりがすごいんだよな。
うちは結婚と子供しか言ってなかった…発情しすぎ。
どこの中学生だよって話してたw