
Learen / Pixabay
両親も姉を「長女だから!跡継ぎだから」 ととても可愛がってきたので、両親の愛情を盗られた?ような嫉妬心もありました。 >> そうか、随分いやな思いをしてきたんだね。
引用元: ・http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1159174622/
実姉の事で相談します。
うちは二人姉妹。私は妹です。現在、お互い結婚して子供もいます。
姉は他県に嫁ぎ、私は自分の両親と同居しています。
姉には子供の頃からいじめられ、大人になってからも随分ヒドイ事をされました
ので、大嫌いです。
また、両親も姉を「長女だから!跡継ぎだから」 ととても可愛がってきたので、両親の愛情を盗られた?ような嫉妬心もありました。
でも、姉は実家の跡を継ぐことなく、好きな人が出来たら、さっさと結婚してしまい、相手は長男という事もあり、もう、実家には戻らないだろうという事で、私が結婚する際、「自分の両親の老後が心配だから」と夫に相談し、同居してもらう事にしました。(幸い夫は次男だったので、快く引き受けてくれました)
両親も、私の夫と仲良くやってくれて、助かっています。
両親の今後の事を何も相談せず結婚した姉は、来年第二子を作りたいと思っているそうで、その際は、子供ともども、実家(私達の家)に世話になる。と言ってきたのです。
姉は第一子の時に色々あって、第二子の出産時も、おそらく1ヶ月くらい入院
しそうだそうで、その間、第一子の面倒をこちらで見て欲しいとの事。
産後も2ヶ月くらい居たいと言っていたそうです。
うちの母は現在フルタイムでお勤めをしてるので、子供世話も、産後の世話も
私が一人でしなければなりません。
私にも姉の第一子と同年の子がおり、とても、一人では面倒を見きれませんし、大嫌いな姉の面倒を見たいとも思いません。
しかも、「第二子は実家で産む」というのは、姉が母に言っただけで、直接私には
相談もありませんでした。
二世帯にした我が家は、両親の家でもありますが、すでに私達夫婦の大切な生活の
場でもあるのです。
嫁いだ姉がいまも「自分の実家だから」と思っている事に納得がいきません。
でも、両親にとっては、かわいい娘なので、困っていたら助けてあげたいと思うようで、姉の実家での出産を受け入れるようです。
私や夫は絶対にイヤなのですが、それを両親にどう伝えたらいいでしょうか?
また、姉に直接断るには、どう言ったらいいでしょうか?
家の購入費用はどうなってるんだろう。
親が全て払っているなら、姉が来ても文句は言えないかもしれないけれど、その辺りはどう?
お金はどういう風に負担したのか。にもよる。
「私は見られないよ?」ってさ。
お母さんがいくら働いていても、受け入れたお母さん本人が、お姉さんの面倒を見るべきじゃないの?
玄関も全部別の完全二世帯。
内部でのつながりはなし。
費用は全額親が出した。
これで文句言ってたら追い出されるぞ
今住んでる家の金銭的負担がどうでも、親の面倒は見ないけど親を利用できるときはしようというお姉さんのフォローをしなきゃならない義理はないと思う。
今回引き受けたらズルズルになるから、今のうちに、できることとできないことの区別ははっきりさせておくべき。
姉妹なんだからとか、冷たいとか言われたとしても、拒否する395さんが冷たいんじゃなくて、お姉さんやご両親が甘えすぎだと思う。
皆様 レスありがとうございます。
我が家の二世帯様式ですが、土地は両親名義で両親が祖父母から譲りうけたものです。
建物は両親と私達夫婦で半々お金を出し合っています。
その際、夫の両親からも、かなりの額の援助も頂きました。
家の中は、普通の家と同じで、水周り、玄関、共用です。
キッチンも、嫁・姑ではないので、気心知れているから、あえて分ける必要もなく、冷蔵庫も一緒です。
としか言ってもらえませんでした。
あちゃーそりゃ思いっきりあなたが面倒見ることあてにしているじゃん。
母はフルタイムで働いてても家には誰かいるから、家にいる人間が面倒みればいいと思ってそう。
極論で悪いけどさ、親に今までの395さんが思ってきたことや、されたくないこと・したいことを全て話しても分かってもらえないなら「姉を受け入れるならこの家を出て行きます」ぐらい言ってしまうのはどう?
姉にとっては、私は実の妹だから気を使わないで良いと思っているのかもしれませんが、いきなり、義姉が何ヶ月も滞在する・・・と言った状況をうちの主人に相談もなく納得しろ!というのは、ひどい事だな、と思いました。
主人にしてみれば、同居している事で、助けてもらっている事も多く、あまりキツイ意見は言えません。
両親にきっぱり断ることが出来なかったら、姉や、姉の夫にきっぱり断っても良いでしょうか?出来れば、姉は怖いので、義兄に言いたいのですが、それって余計こじれてしまうでしょうか?
>>411
断ること自体がこじれることだからそれを恐れていても仕方がない。
逆にはっきり言って頼るなと宣言した方がいいと思うけど。
義兄も仲が良いと思い込んでいる可能性もあるので勝手に人に子育てを押し付けられても迷惑と言う方がいいかも。
どちらにしてもあなたもAC傾向で親に依存しすぎているし、一度夫婦揃って親子減価したほうがいいように思うけどね。
今が決断(親から心理的に独立)する最後のチャンスなんじゃないの?
このままグジグジ言いながら奴隷生活を送るのか、今までの姉に対する鬱憤や親への遠慮にサヨナラする生活をゲットできるかの分岐点かと思うよ。
あなたは、もし姉を受け入れることに納得しても巻き込まれる旦那さんやお子さんにたいしてどうお考えで?
395は娘だから、今まで通りなぁなぁで通されるのも、実の親ならやりかねない感じだけれど、もし旦那さんにも一言の事前相談もなかったんだとすると今後の同居に関しても問題おおありだと思う。
皆様、いろいろなご助言ありがとうございました。
たくさんの意見を頂いて、私はもっともっと主人と子供を大切にしなければいけないなと、反省しました。
私は、「男の子を欲しかったのに」と言われ続けて育ちました。
私を出産後母は婦人科系の病を患い、3人目を授かれなくなってしまいました。
男の子じゃなかった分、親の期待に応えたい・・・と思っていたのですね。
もし、私に男の子が授かったら、両親は喜ぶかもしれない。そう思っていました。
しかし、夫と夫婦になり、子供を授かってみると、親の為(自分自身の満足の為に)に男の子を欲しいと思ってしまって自分を本当に馬鹿だと思いました。
夫と新しい家族をもって、本当に大切なのは、夫が幸せでいる事。子供をいっぱい
愛する事だと思いました。
昨夜、夫に相談した所、思いがけない話がありました。
3月から海外赴任の話が出ているそうです。
おそらく、3年くらいになるだろうとの事。暫く、両親からも姉からも離れられる良い機会になりそうです。
もし、海外赴任がなくなったら、敷地内に別棟を建てるのもいいんじゃないかな?と言ってくれました。
まだ、正式に決まったわけではないので、今後どうするか良く夫と話し合って決めたいと思います。
悩みを聞いてくださった皆様のおかげで、自分の勝手さ、弱さ等たくさん気がつきました。
本当にありがとうございました。
今の状態だと海外赴任しようが敷地内に移動しようが同じような奴隷生活が続くだけなんだけどね。
ま、ようやく自分の親も毒だとわかってきたみたいだから、これから徐々に考えていくしかないよね。
「毒になる親」でも読んでみればいいと思う。
まあ、とりあえず海外赴任ができそうなら、行った方がいいな。
家の資金のこととか、とにかくとして夫婦とお子さんとだけで、きちんと向き合って助け合って暮らしていくことで、なにかが変われればそれに越したことはないよ。
もちろん、きちんと家の権利とかそのあたりは親と取り決めていく必要はあると思うけど。
でも、別居のきっかけにはちょうどいいでしょ。
理由や環境は違うけれど、親からの愛情が欲しいと思い続けた子供時代を過ごしたことがあるので、よくわかる。
認められたいんだよね、要するに。
あなたがいてよかった、って両親の口から言ってもらいたいんだよね。
でも、悲しいことだけど両親は変わってくれないよ。
子供のこと(特に、愛情をかけなかった二子以降)に人格があるかってことすら忘れてることがある。付属物みたいに考えてる。
だから、「(自分達の可愛い子である)おねえちゃんと上手くやってよ」なんてことを言うことができる。
一度、泣き喚きながらでもいい。
自分の思いを全部両親にぶちまけてしまうことをオススメします。
私はそれで、やっと今までのこと全てに踏ん切りをつけることができました。
両親から愛されてなかったとしても、あなたを愛してくれる旦那さんと子供がいるじゃない。
自分のために、過去に踏ん切りをつけて、自分を大事にしてくれる人と幸せになってください。