
皆さん初めして!昨日嫁と離婚話になりました!娘の親権をとりたいのですが、知恵を貸してください!おねがいします!
729: 2007/01/31(水) 10:30:37
皆さん初めして!
昨日嫁と離婚話になりました!
娘の親権をとりたいのですが、知恵を貸してください!おねがいします!
730: 2007/01/31(水) 10:36:05
娘って何歳?
731: 2007/01/31(水) 10:38:19
>>729
何が原因で離婚するの?
732: 2007/01/31(水) 10:45:58
娘は2歳です、
原因はもうお互いが協力出来なくて、すれ違ううちにいっしょにいる意味がない、おおざっぱに説明するとこんな感じです。
733: 2007/01/31(水) 10:49:57
嫁さん仕事は?
親権は取れるかもしれないけど、養育権は無理だと思う
734: 2007/01/31(水) 10:50:13
親権と養育権て違うんだよな?
729が欲しいのはどっちだ?
仮に娘を引き取ったとして、育児全般は誰がするんだ?
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/31(水) 10:53:13
>>732
嫁さんが
・親権要らないと主張している
・一人になったときの家計の状態が非常に厳しい
・虐待や育児放棄する可能性がある
とかじゃないと難しいんじゃないかな。
2歳じゃお父さんについていきたいとかの判断もできないだろうし。
離婚より前に歩み寄ったり、やり直す余地は無いの?。
736: 2007/01/31(水) 10:55:49
皆さんレスありがとう!
嫁は仕事をしていないが、金銭面での援助してくれる人がいる(親たち)
親権がとれれば娘を引き取れるんではないんですか?
私は昼間仕事があるので、保育園にでもいれようかとおもうのですが、
737: 2007/01/31(水) 10:59:25
正直、女の子は女親が居ないと辛いぞ。
738: 2007/01/31(水) 10:59:33
>>736 行き着くとこまでいっての決断なので
そうですか・・・・・むずかしそうですか、嫁は財産分与、慰謝料、養育費、すべて放棄するから親権よこせ!といってるくらいなので、
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/31(水) 11:00:11
養育権っていうか監護者だな
嫁さんが娘を引き取るっていうなら難しいんじゃない?
調停したら基本的にほぼ99%調停員は母親の親権を優先させる
嫁さんが現実的に子育てをしていくのに厳しい状況なら話は別だけど、例えば精神的に病んでるとか虐待するだとか、他には子育ての協力者がいるかいないかでも優先順位は変わる
それで決まらなければ裁判
740: 2007/01/31(水) 11:02:54
>>737 確かにそうですよね!しかし娘を失うなんて考えたくないです!
まぁ、調停離婚って形をとろうとは考えてます!
741: 2007/01/31(水) 11:05:51
>>740
子どもに関して大切なのは「親がどうしたいか」じゃなくて「子どもがどうしたら幸せなのか」なんだぞ。
失うなんて考えたくない、じゃ弱い。
育児環境の面でもお前さんが不利なのは間違いないな。
742: 2007/01/31(水) 11:07:20
> しかし娘を失うなんて考えたくないです!
ちょっと冷静になれよ。
娘と同居できなくなっても、娘を失うわけじゃない。
それに一番大切なのはお前の感情じゃなくて、娘の感情だ。
そこのところを冷静に考えられない人間に、一人で娘を育てていく資格なんてない。
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/31(水) 11:12:26
嫁さんがそこまでして親権を要求してるなら740が親権をとるのはかなり難しいと思うよ。
嫁さんは子育てに積極的だった?
740は離婚や親権についての知識があまりないとこから考えて今後の事を少し安易に考えすぎてないかい?
娘がかわいいだけじゃ子育てはできないよ。
744: 2007/01/31(水) 11:16:53
娘の将来考えずに離婚決定かよ。
嫁さんの方が、たとえそれが感情に端を発したものであっても、娘のことを考えてるんじゃないの?
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/31(水) 11:17:36
ちょっと質問
740が娘を育てたいってのはわかった
逆に嫁さんに娘を渡したくない理由は何?
746: 2007/01/31(水) 11:18:15
ここに書かれた批判を受け止められないようじゃあ、裁判になっても、面会日等、有利には運べないと思うよ。
747: 2007/01/31(水) 11:19:21
やっぱりムリポイか、定期的に面会とかもむりなのかなぁ?
748: 2007/01/31(水) 11:21:03
ていうかさ、>>729の年齢と職業・年収をまず教えてもらえまいか?
あと、実家を頼れるかどうかも。
それによって戦略が変わってくると思うんで。
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/31(水) 11:40:57
>>729
つかぬ事うかがうが嫁さん男の影とかないのかな
一応その線も視野に入れたほうがいいんじゃまいか
750: 2007/01/31(水) 11:56:02
年収は450~500の間!
27歳!家は母親が具合悪いので頼れそうにありません!
751: 2007/01/31(水) 11:58:30
>>749
男の影はないと思う!
まじめな人、まじめすぎた人、こどもの世話が生き甲斐のような人でした!
752: 2007/01/31(水) 12:00:23
で、実家も頼れないリーマンが、どうやって一人で2歳児を育てるつもりなのか、それを聞きたい。
保育所はいっぱいいっぱいで、なかなか入れないぞ。
753: 2007/01/31(水) 12:05:21
自営業なので多少は時間大丈夫なのでそのへんは上手くやろうと考えてます!
754: 2007/01/31(水) 12:05:21
嫁さんがこいつと別れたい理由が何となくわかった気がする。
755: 2007/01/31(水) 12:07:15
>>751
まじめで子供の世話が好きな奥とうまく行かなくなるのはどうしてかなあ?
ダンナの方がつまらなくなって浮気に走る可能性はあるが、そうでないならそこまで煮詰まらないと思うんだが。
756: 2007/01/31(水) 12:10:49
>>755
お互いの気持ちのすれ違いや、何となく言った一言、しぐさ、考え方、いろいろありました!
すみません、うまくいえない。
757: 2007/01/31(水) 12:11:11
>>754
あ、おまえも? オレもオレも
ここまでアホホの子っぽい27歳かー、嫁さん大変だったろうな、と思ってしまったよw
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/31(水) 12:12:23
>>754
俺も
753よ、娘の幸せをおもうなら嫁さんに親権を渡した方がいい
どうしても娘を手放したくないなら嫁さんとやり直せ
だいたい何で嫁さんと離婚する事になったんだ。
具体的に言ってみろ
759: 2007/01/31(水) 12:14:02
気合はわかったが「!」の多用は馬鹿っぽくなるだけだぞ
760: 2007/01/31(水) 12:17:19
嫁に渡したくない理由、なんて、ありません!
それどころか、ちゃんと育てるだろうともおもいます!
嫁に恨みや憎しみの感情はないのです!
それでも引き取りたいと願う事は単なるわがままでしょうか?
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/31(水) 12:20:29
>>760
わがままっていうか考え方が幼稚
まだやり直せると思うぞ
とりあえずは調停汁
離婚調停ではなく夫婦関係調整調整だ
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/31(水) 12:22:39
763: 2007/01/31(水) 12:34:58
娘さん、可哀相…。
渡したくないのは淋しいからじゃないのか?
娘さんは嫁に渡して、オマイはペットでも飼え。
764: 2007/01/31(水) 12:39:14
>>759 以後気おつけます。
>>758
具体的な原因はないのですが、小さい事の積み重ねが、ここまでになったとしかいえません!
精神的に嫁を追い詰めていたんだとおもいます。
765: 2007/01/31(水) 12:41:45
>>763
あなたの意見に100票
766: 2007/01/31(水) 12:47:34
>>764
要するに嫁に三行半叩き付けられたわけか。
767: 2007/01/31(水) 12:48:59
>>729 (釣りであれば見事だが…..)
離婚不可避であるならば、その後の人生を充実させること(27歳なんて若いじゃないか、うらやましいぞ)、そして、子供の親権を妻に渡す前提で、いかに父親としての愛情と責任を子供に伝えられるかを考えたほうがいいんじゃないか。
#それにしてもみんな昼間から見てんだな
768: 2007/01/31(水) 12:49:47
出来るならやり直したいが、もうもどれないだろな、アドバイスをくれた方々、ありがとうございます。調べてみますね!
きつい意見くれた方々、ありがとうございます。
皆さんの言う通りだと思います。後悔しか残ってません。
その他レスくれた方々もありがとうございます。
こんな自分の話しをきいてくれて、少し心が、軽くなりました!
また進展あったら報告させてください!
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/31(水) 12:54:17
もうやり直せないなんて勝手に決めつけて諦めんな!
調停しろって言っただろうが!
調停ってのは本来そういう目的の場所だ
770: 2007/01/31(水) 13:31:46
729の嫁さん、結婚生活で疲れ果てたんだろうな。同情する。
771: 2007/01/31(水) 13:47:41
まずはそのチンケなプライドを捨ててじっくり話し合い汁
772: 2007/01/31(水) 14:05:36
離婚より前に別居して関係修復を図った方が良いんじゃねえか?
773: 2007/01/31(水) 14:35:56
なんだろう。言葉に重みを感じない…。>729
頭の上を滑っていく感じ。
774: 2007/01/31(水) 15:24:51
729はタイゾー系。
775: 2007/01/31(水) 16:25:01
>>774
確かにw
777: 2007/01/31(水) 19:12:49
お前が疲れたんではなくて、嫁が疲れたんではないのか
778: 2007/01/31(水) 19:25:59
話を聞いてた俺も疲れたorz
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/31(水) 20:14:09
俺も実は729みたいに離婚して親権取りたい人間なんだよ
うちの場合、嫁が夜、遊び歩いて家事をせず家庭よりも仕事や自分の自由を優先させたいってやつだから、729も嫁さんに問題があるのかと思ってたけど、どうやら問題があるのは729の方かもしれんな
どちらにせよ729の夫婦はどちらも決定的な問題はなさそうだからどうかすれば修復できるんじゃないの?
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/31(水) 20:57:57
付き合っている時に、気づいておけばよかった!
というような、奥さんの振る舞いというのは何だったんでしょうか?
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/31(水) 21:01:48
そこに愛はあるのかい
782: 2007/01/31(水) 23:04:34
皆さん今晩は。
今日は嫁の親父さんと話しをしてきました。
嫁が相談してきた、と言っていたので、もう、ケジメ付ける話しになると思っていたのですが、どうやらとりあえず別居して、みたいな話しでした!
しかし嫁は離婚する気だったので、混乱してきました
嫁の真意がしりたい。
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/31(水) 23:12:02
>>729
コイツの話は作り話だな
みんな釣られてんじゃねぇよ
784: 2007/01/31(水) 23:15:07
>>729
嫁さんは、離婚したいんだが、嫁父は、別居で落ち着いてから考え直してみな
ってことじゃね。
俺んところも似たようなもん。
嫁だけが、離婚したい離婚したいと騒いでいる。
785: 2007/01/31(水) 23:15:21
>>782
いろいろあって混乱しているのはわかるが、それでは何のレスも返せないよ。
別居して自分の心、人生を見つめ直すというのがいいんじゃないか。
私はあなたの1.5倍ほどの年齢だが、あなたの10倍は悩み、考えている。
786: 2007/01/31(水) 23:19:14
!が、やたらあって悩んでるというより、なんか張り切ってる感があるのがどうもな…。
テンション高い奴なのか?
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/31(水) 23:29:34
>>783
同意。ほっとこうぜ。
レスある毎に矛盾してる事ばっか言ってやがる。
その時その時に台本書いてんじゃねーよ。
788: 2007/01/31(水) 23:32:27
>>782=>>>729
要するにお前も嫁も落ち着けってことだろ。
子どもにとって何が大切なのかじっくり考えろってことだろ。
失礼かもしれないが、>>>729のレスを読んでるとゲームかなんかの攻略の方法がわかりません! 教えてください!って感じの軽いノリに読めてしまう。
789: 2007/01/31(水) 23:35:46
悩みにも、人生観にも、娘に対する愛情にも深みがないんだよな。
790: 2007/01/31(水) 23:38:08
そうですね、子供の事考えるとしばらく別居して、お互い頭冷やすのがいいのかもしれません。
ただこれは自分の考え方であって、嫁の意見ではないので、この先どうしていいか迷ってるのが現状です。
落ち着いた状態でもう一度話すのがいいんでしょうか?
私は早くケリ付けたかったのが本音だったので、(精神的にもまいっている状態なので)
!←はやめますね。
791: 2007/01/31(水) 23:45:24
もう、好きにせい。
792: 2007/01/31(水) 23:45:58
早くケリ付けるって、子供のことは何も考えてないじゃん。だから叩かれるんだよ。
離婚って方向に向いてるんなら、冷却期間中に子供を育てていく方法をじっくり考えとけ。
793: 2007/01/31(水) 23:50:34
>>786
無駄にテンション高い奴だから嫁さん付き合いきれなくなったんじゃねーの?
794: 2007/01/31(水) 23:50:55
皆さんすみません
上手く伝えられなくて。
相談に乗ってもらってる以上、報告するのはあたりまえだと思っていたので・・・
不快な思いさせてすみませんでした
もう少し話し合いを出来るようにしてみます。(話し合いを持てるかわかりませんが、)
795: 2007/01/31(水) 23:53:59
はい、すみません。子供の事を一番に考えます。
と、奴とすり替わってみた。
796: 2007/02/01(木) 00:03:30
>>794
>>788だが、ちょっと言い過ぎたかもしれん。すまんかった。
話し合いではお前と嫁の感情論じゃなくて、なにが子どもにとって一番幸せなのかを話し合え。
離婚するにしても再構築するにしてもだ。
そのためにはお前の考えをしっかり固めるんだぞ。
「都合をつける」だの「なんとかする」では説得力がないからな。
がんばれ。
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/01(木) 01:06:18
お互い話の合わない相手との付き合いから解放されて楽になりたいだけだろ?
離婚なんてのは親の勝手な都合、子供にとってはいい迷惑。
子供にはなんの罪もないんだ。
729も嫁も、そこら辺をよく考えて頭を冷やせ。
798: 2007/02/01(木) 01:15:12
729嫁は別に本心から離婚したいとか、729を本気で嫌悪して攻撃しているんじゃなくて、すれ違いが多い729に当り散らして甘えているだけのような気がするんだが。
そんな嫁の言葉を額面通り受け取った729が嫁に反撃->泥沼状態になっているんじゃないのか?。
799: 2007/02/01(木) 10:32:56
しかしなあ、話の会わない相手とあと50年、死ぬまでずっと一緒か?
子供は20数年後には家を出て行く。後は夫婦二人だけだ。
この夫婦はまだやり直せるかもしれないが、ダメな夫婦が子供のためというのを言い訳にして家族を続けるのもどうかねえ。逆に子供にダメージを与えるよ。
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/01(木) 10:59:46
>>799
話が合わなければお互いを理解する努力をすればいい
結婚するほど一度は愛し合った仲だ、お互いの愛の結晶である子供の為にも歩み寄る努力をしてもいいんじゃないかい?
729は努力したってのがあまり感じられないし、それでダメなら別れればいい、それこそ子供の為にならん。
801: 2007/02/01(木) 11:13:30
>>800
> 結婚するほど一度は愛し合った仲だ、
これがおそらく錯覚なんだろう。
結婚前にお互いを良く理解しあうキャッチボールをやっていない。
恋愛と自己愛は紙一重だからなあ。
802: 800 2007/02/01(木) 11:37:48
>>801
おっしゃる通り、自分も人のこと言えないけどやっぱりバカだったんだなぁorz
そんな人間が子供なんて作っちゃいけないんだよ
803: 2007/02/01(木) 11:56:49
どうしたんだ自分に浸ってw
804: 2007/02/01(木) 15:23:19
皆さんご意見有り難うございます。
明後日、嫁方の親父さんと話して来ます。
正直私は修復できれば一番よいと考えるようになりました
まあ、嫁の気持ちが変わらなければそれまでですが、離婚するにしても、どうしたら子供にとって一番よいのか相談してきてみます。
ここで皆さんに相談しなければ最悪の結果にしかならなかった気がします。
改めて有り難うございます。
話あいの結果またご報告させて頂きます。
引用元: ・https://www.logsoku.com/r/2ch.net/tomorrow/1144307233/