
anestiev / Pixabay
体調の事も何度か説明しましたが「そんなに悪かったんだ☆知らなかった☆」ぐらいで、メールが減る事はありません。 >> はっきり言ってやるか、メールは無視しろ。
引用元: ・http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1348288794/
連投すみません。
先日も、お互いの子供の受験の話になった時(我が家は高校入試、友人娘は指定校推薦で短大入試)、併願私学をどこにするか悩んでると返信すると「公立落ちたら学費かかるね」だと。
なぜ落ちる話しかしない?
そして先日「娘が短大合格しました~。指定校推薦だから面接だけだけど。すごく頑張ったから親として誇りに思う。うちの子すごい。心から誉めてあげたい」というメールの最後に「あなたの子供ちゃんにも、受験頑張って~♪とお伝え下さい」と書かれてた。
♪が付けてあるのはなぜ?
受験生の親同士なら、合否は普通、聞かれたら答える程度で気を使うもんじゃないの?
うちはまだ受験が数ヶ月先で、受験生の親特有の悩みもあるの知っててこのメールって。
娘さんが合格したのはよかったけど、素直に喜べない。
なんだかすごくモヤモヤして、本当はスルーしたかったけど「おめでとうございます」だけ返信したら、気分悪くしたみたいで2週間程メールはなかった。
が、平和だったのも束の間、
「昨日○○寺に行って来たよ。庭先で休んでたらお菓子を出してくれたよ」とまたお菓子の写真付きメール。
その2行だけならツイッターで呟いて欲しい。
私はどう返信すればいいの?
返信内容を悩んでたらまた次のメール来るし、熱が高い日は休んでたいからわかって欲しいな。
返信待ってるみたいだから疲れる。
体調の波があって具合が悪いことが多いからメールの返信でもつらい
メールのやりとりを遠慮させてもらってるんだ」って方便はどうかな。
沢山アドバイスありがとうございます。
病院での待ち時間にまとめてレスで、すみません。
その友人の事は嫌いではないんです。
寧ろ入院前はすごく仲良かったので。
ただ、私が退院してからのここ数ヶ月は、空気読めなすぎで疲れるというか。
あと、急な入院だったので私の友人知人には家族が手分けして連絡してくれたのですが、彼女には子供が電話してくれまして(子供とは何度も面識あり)、その時に
「今お電話大丈夫ですか?」 と聞いた所、「駄目だけど何?!」ときつい口調で言われたそうで。
「駄目なら、今話せないから後でねって言ってくれたらいいのに。怒られる意味がわらかない。すごく嫌な気分になった」 と、子供が文句を言っていました。
私も、子供相手にその対応はちょっと…と思って。
それもあって不信感を持ってしまったせいもあるかもしれません。
共通の友人も「私ちゃんは退院したけどまだ手術も控えてて、かなりしんどそうだからメールや電話は遠慮しようね」 と話して電話を切ってすぐ「私ちゃんに励ましメールしたよ」 と彼女からメールが来たので、みんな気を使ってるのに空気読めよ!とムカついたと言っていました。
悪意があるのなら私もキレる事ができるのですが、ただただ励ましたい気持ちからメールしてくるようなので、キツく言えず。
返信は体調もあって3~5回に一回しかできてないのですが、それでも「昨日はどこそこへ行ったよ☆楽しかったよ☆」と写真付きの日記メールが頻繁に来ます。
体調の事も何度か説明しましたが「そんなに悪かったんだ☆知らなかった☆」ぐらいで、メールが減る事はありません。
合併症で呼吸停止して、危篤状態になり、ICUで一週間生死の境をさ迷ったと退院後報告した時点で、大変なんだと普通はわかるんじゃないかと。
辞書登録は通用しませんでした。
空気は一切読まないようです。
ひたすら無視をすると余計にメールの回数が増えました。
あー。ゆっくり静養したい。
返信に困る日記メールは本当にウザい。
返信待ってる感もしんどすぎる。
「あなたの為にメールしてあげてる」感ハンパない。
検査の順番来たので行ってきます。
正直、悪意がなければ何をしてもいいわけじゃないと思うぞ
空気が読めないなら尚更はっきり言ったほうがいい気もするんだけどな
楽しいメールでもこちらの体調が悪くて読むのも辛い
暗いメールでもこちらの体調が悪くてつらい、つまりどんなメールでもきついと
それでどういう結果になってもいいんじゃないだろか…
仲良かろうが悪気なかろうが、その状況でそこまでされたら自分なら「本当に迷惑。日記メールやめないなら受信拒否する」と言うか、何も言わずに受信拒否するけどな…
仲の良い友達なら「つーか迷惑なんだよ!いい加減にしろ!」的な事は言えるし、それが言えない程度の関係なら、尚更ストレスためてまで続ける必要はないと思う。
とりあえずご友人は何があっても日記メールをやめる気はなさそうだし、 空気も読めないみたいだから
・ストレスためながら付き合い続ける
・受信拒否
・関係を絶って治療に専念する
くらいしか選択肢はなさそう…
周りにはちゃんと「あの人から毎日メールが来てしんどくて、言ってもやめてくれないからもうメール見ないようにしてるんだ」と根回ししておいた方が良さそうだけど。
体調や状況が悪い時って、今あるもの(友人とか)を手放す勇気がなかなか出ないのも分かるけど、「彼女からの連絡が来ない毎日」の気分を想像したら手放す気になるかもしれないよ。
腹を割って話せない関係(話しても聞かない関係)なら自分から離れるしかないと思う。
しんどそうなんでレスは不要です。
帰宅したので眠ってしまう前にお礼に来ました。
またまとめてレスでごめんなさい。
皆さんのアドバイスのおかげで、かなり自分の中で整理できました。
察してちゃんではないので、何回か「しんどいので返信はほとんどできない。ごめん」とはきちんと伝えましたが、それでも「時々こうしてメールするのはいいよね?」とか「私ちゃんからのメールも待ってるね」とか、どうも通じていないようで…。
彼女からの日記メールや気遣いゼロの合格メール等で、体が弱っているせいか精神病みそうでした。
我ながら情けない。
これからしばらく、彼女からのメールは全て開封せずに削除する事にします。
共通の友人にもそのように連絡しておきました。
みんな、悪気ないのはわかるけど彼女の空気読まなさは異常だ!という話にはなっていたらしくて、ちゃんとわかってもらえました。
手術を終え、体調が完全に回復して、子供の受験も終わってから連絡を取ってみようと思います。
もしそれで仲良くなくなってるようでしたら、それまでの付き合いだったと思えそうです。
手術を無事終わらせて、完治目指しておとなしく静養します。
本当にありがとうございます。
うん。自分の心の安定の方がはるかに大事だしね。