
Steppinstars / Pixabay
ここ2ヶ月くらい、売り上げが伸び悩んでいるのいうのは聞いているから、人件費を削りたいのははっきり分かるが >> 悪質労働、賃金未払いに該当するのでは…
引用元: ・http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455626878/
流れ読まずごめんなさい。
家族経営でやってる飲食店で、半年ほどパートとして勤めてる。
ちなみに私以外、従業員はみな一族。
軌道にのったばかりで色々と手探り状態。
図々しいのか、私が細かすぎるのか、タイムカードの切り方に納得いってない。
時間になると、洗い物が残っていてもタイムカードを切って賄いを食べることになってる。
まかない食べ終わる→使った食器を洗う、なら当然だと思うんだけど、そのときに営業中洗い終わってない食器を洗う。
当然タイムカードをまた切り直すこともない。
1日20~40分くらいそういう時間があるんだけど、それくらいでやんや言うのも気が引けてた。
が、毎日それやってると馬鹿にならないし、タイムカードの意味ってなんだ?ともやもやが続いてた。
タイムカードの押し方について、疑問を持ったことはそのほかにも何度かあったけど、今日、ついにお客さんがまだ店内に残っている状態で「タイムカード押して」って言われた。
まだ何か頼まれるかもしれないし、ホールが自分ひとりなので接客も私がしなきゃいけないポジション。
結局20分後くらいにお客さんは帰ったけど、当然のようにお会計や片付けをやりだす人はいなかった。
お客さんの前なのでお待たせするわけにもいかず、ちょっと待って反応を伺ったけど駄目そうだったので自分が動いた。
一族でやっているところだから、言い方にはすごく気をつけなきゃと思ってたんだけど「さすがにおかしい」と言ってしまい、いつものサビ残皿洗い業務は放棄した。
ここ2ヶ月くらい、売り上げが伸び悩んでいるのいうのは聞いているから、人件費を削りたいのははっきり分かる。
他の人は店長に指示されたらタイムカードあっさり押すんだけど、家族だしなあ・・・
タイムカードを切った後にどれくらいの業務なら、許容範囲としてやるべきだと思いますか?
学生の時、うどん屋でアルバイトした時に賄いもらってたけどタイムカード押さなかったなぁ
家族経営の所って働きにくいよね。
大資本の所に変わったほうがいいよ。
学生の頃にバイトしてた飲食店はタイムカードの出勤時間は遅く退出時間は早くなってた。
誰か操作してたんだろうけど。
でかい時計の下にあるからわかるって。
今パートしてないけど前にしてた所では出勤して着替えたら押す、仕事終わって着替える前に押す、だったよ。
普段の業務でどのくらサボれるかによるかな
賄いの間も時給が発生するなんて!こちらもびっくりですw
おっしゃる通り、働きにくさはありますね。
一番忙しい時間帯なので、ずっと集中していてサボる暇はありませんw
はっきりしていて、もやもや取れました!