
RyanMcGuire / Pixabay
数年前の婚約破棄の理由は元婚約者の母親が「大事な跡取り長男にふさわしくない女だ」と反対したからだそうな >> しかし、なんでまた元婚約者がでてくるの。嫌がらせか?
引用元: ・https://www.logsoku.com/r/2ch.net/sousai/1277879969/
同僚の新婦A子は数年前に婚約破棄した経験があった。
理由は婚約者の母親が「大事な跡取り長男にふさわしくない女だ」と反対したからだそうな。
なぜふさわしくないかというと
・顔が気に入らない
・四大じゃなく短大卒なのが気に入らない
・痩せすぎ。あの体型じゃ立派な男子(次の跡取り)は産めないに決まってる
・家柄が気に入らない。祖父母の代が農家なんて平民じゃないか
・同い年なのが気に入らない(もっと若いのがいい)
ということらしかった。
要するにいいがかり。たぶん誰が嫁だろうと気に入らなかったんだろう。
ちなみにA子はすらっとしてるけど別に痩せすぎではない。
当時の婚約者は100%母親の味方でA子をかばわず、そのまま婚約破棄となった。
そんなA子も数年かけて失恋の痛手を癒し、彼氏ができて結婚が決まった。
私を含む同期の同僚数人も招待してもらえた。
披露宴が始まると、新婦側の友人席(たぶん元同級生とか)がザワザワしている。
別のテーブルだったからはっきりは聞こえなかったが、元婚約者が勝手に来てたらしい。
勝手にというか、本来招待した友人にかけあって「どうしてもあいつとやり直したい」と泣きついて、出席を代わってもらったらしい。
>>490
とりあえず一行目は「婚約破棄された」の間違いでは?
しかし・・・親に丸め込まれた挙句「ヨリ戻して!」と結婚式の時に言いに来るとか、まじで屑だね。
代わるバカ友人も何?そんなとこにのこのこ出てくる元彼だから、ありとあらゆる手を使って代わってもらったのかもしれないけどさ。
マザコンはずっとお母様に従ってろってんだ
出席替わった友人、最悪だな。どう言い含められたのかしらないけど、元婚約者が式に出向いて新婦が平気なわけないじゃない。
>>500
だが、もう結婚するという段になってるんだから、「よりを戻す」も何もないだろーが!!
>>490
その出席を譲った(?)友人、困ったにしても他の誰かに相談とかしなかったのか?!
誰かに相談すれば、もう少しマシな対応が出来ただろうに…。
いずれにしても、その譲った友人も最低!!
どう考えても代わってやった友人がクソ。
新婦A子もザワザワに気づき、元婚約者の顔を見てしまったようで顔をこわばらせていた。
元婚約者は周囲が諌めるのも聞かず、立ち上がってA子に手を振ったり、自分の顔を指差して満面の笑みで「俺だよ、俺!」みたいなジェスチャーをしていた。
その後新郎新婦はお色直しで中座したが、なかなか戻ってこなかった。
あとで聞いたところによるとA子はパニックになって過呼吸のようなゼーゼーがおさまらなくて、楽屋裏は相当なことになっていたという。
新郎が式場スタッフに「みんなに気づかれないよう、元凶の元婚約者を外に連れ出してくれ」と頼み、スタッフが向かったが、元婚約者はゴネにゴネ、なかなか出ていかなかった。
しまいに「皆に気づかれないようには無理」という判断で、新婦元同級生とスタッフで、一人が羽交い絞めにし、二人がかりで暴れる両足を持ち、ジダジダする男を
荷物のように運んでいった。
聞いたところによると元婚約者はスタッフと元同級生たち(共通の友人らしい)に
絡みまくってなかなか帰らなかったらしいが、新婦母に、「よくも娘の晴れの日をむちゃくちゃにしやがって。もとから許してないがさらに許さん。土下座して謝り、即刻帰らないのならお前を訴える。勝てるかどうかは関係ない。いくらかかろうが一生かけようが裁判沙汰にしておまえにこの日のことを後悔させてやる」と詰め寄られ、青くなって「すいませんお金ないです」と逃げていったらしい。
さいわいすべてぶち壊されるほどの大事にはいたらなかったが、新婦の心身にたいへん負担がかかり、予定1.5倍くらいの時間がかかってしまった式と披露宴でした。
大体なんで勝手に友人は席を変わったんだ、不幸すぎる
(「あいつも反省してるんだしさー」とか「俺に免じて許してやってよ」とか) その友人もそういう人だったのかも。
たしかにそういう人間はいるが、結婚式当日にそれをしようという人がいたら、間違いなく友達にはなれないな…