
mohamed1982eg / Pixabay
新婦2人は地元底辺高校のクラスメート。凄く仲が悪かった。それぞれが派閥を作っていてリーダーどうし。派閥争いが凄まじかった >> 高校の派閥争いが結婚式にまで影響するの?
引用元: ・https://www.logsoku.com/r/2ch.net/sousai/1281088791/
結局自分は参列しないかった結婚式なんだけどいいかな?
高校の同級生女子2人が同じ日に同じ会場で結婚式を挙げて会場で新婦同士が両者の参列者をまきこんで大乱闘を起こした。
前置きがちょっと長くなっちゃうんだが…
新婦2人は地元底辺高校のクラスメート。凄く仲が悪かった。
それぞれが派閥を作っていてリーダーどうし。おかげで派閥争いが凄まじかった。
女子だけでなく男子にも「A子派かB子派か!」と強要し続け、クラスは完全にまっぷたつ。
自分は当時、その学校に特待生で通っていた。俺の嫁も同じく特待生でクラスメイト。(進学実績を少しでもあげるため学校側が学費全額免除、補助金ありで経済状態厳しい家の子をスカウトして、学年に2人ずつ入学させていた)
当時俺達はいじめられることもなく逆に特別視されて、「委員長カップル」とか呼ばれクラスでもかなり大事にされていたので、どっちのつかずの態度をしていても許された。
それで卒業後は、クラスメイトたちとはあまり縁もなく過ごしてきたわけだが、10年後、2通の招待状が俺と嫁の実家にそれぞれ届いた。
転送してもらうと、その派閥のリーダーのA子とB子の結婚式招待状。
ごめん、流れぶったぎっちゃったかも…>>963続き
招待状を見ると日付と会場(地元ホテル)が完全に同じ!
時間は少しずれてたが、それでも披露宴の開催時間もかなりかぶっていた。
もちろん偶然じゃなく、わざとかぶせたとすぐにわかった。
高校のクラスメイト全員にそれぞれ招待状を送り、どっちに多く出席するかで争っていたらしい。10年もたってるのにあほらしすぎる…。
態度のはっきりしないクラスメイトには、「あいつじゃなくて私のほうの結婚式に来てね!」の電話がA子B子両方からかかりまくり。
そしてその一番のターゲットが俺と嫁。
当時の担任が既に亡くなっていたのも運が悪かった。
委員長カップル(笑)が恩師代わりのポジで、俺らが出席したほうこそ格上!のような意識になっていたらしく新婦とそのお取り巻きたちから猛烈な電話攻勢を受けた。
で、1週間くらい困り果てていたんだが結局、嫁(研究者)がその当日に海外の学会に行く予定を入れてきたので、俺も休暇とって同行。仕事で海外なので欠席という体裁にした。
だいぶブーイングはされたが、まあ2人ともそれで引き下がった。
それでも「じゃあ祝電を“私のほうにだけ”ちょうだい!」とは言われたが、両方に同文面で送っといた。
本当に長くなってしまった、すまん。>>965続き
ここからは伝聞だが、とりあえずつつがなく式と披露宴自体は進行したらしい。
俺らの祝電は「ノルウェーにお住まいの新婦の親友から!」とか派手に発表されたそうだが。住んでないから。
結局高校の仲間は、ほんとうに派閥の中心のお互いにべったりーな人以外ほとんど両方欠席で逃げたらしい。
今更変な争いにまきこまれるなんてごめんだから、当たり前の判断。
披露宴後。片方の宴が伸びたせいでの不幸なのか、わざと待ち伏せしてたのかまではわからない。
ホテルのロビーで新婦どうしがばったり。
仲が悪すぎて、実は面と向かって会うことはほとんどなく久しぶりだったらしい。
ふたりともド派手な2次会用ドレスだったそうだが、顔を見た瞬間に怒りに火がついたらしく、お互いがその格好見て笑ったとか笑ってないとかから始まり…
なんで結婚式かぶせてんの?ちげーよテメーが被せたんだろ…
テメーの新郎不細工すぎ、テメーの旦那はフリーターだろうが…
テメーのせいで高校のみんな来てくれなかっただろ!… 云々で言い争い→取っ組み合いに大発展
いまだにそれぞれの新婦べったりの両派閥のトップに近い女性数人も参戦して本気で大乱闘モード。
新郎も親戚も、事情知らない友人たちも呆然。ホテルが即警察呼んで、花嫁2人ともどもドレスビリビリ、髪も顔もぐちゃぐちゃ、鼻血に青あざ状態で連行というオチになった。
片方はそのまま破談になったそうな。
>>963
>結局自分は参列しないかった結婚式なんだけどいいかな?
スレタイ100回音読しろ。
しかも一行目で聞いたくせに、その直後から書き込みはじめるな。バカ。
結婚式なんてほとんどの人間は初めてだから、身近な人間がやって好評だったものがあれば「ああすればいいんだ」ってそっち方向に流れやすくなるのかも。
>片方はそのまま破談になったそうな
もう片方も時間の問題か。
双方の新郎が気の毒だな。
10年……もう20代も後半なのに、未だにA子とB子の頭の中身は高校生なのか…
破談にならなかったもう片方の旦那が逆にすごすぎるw
いや、さすがにこれはネタだろw
学生時代に仲の悪かったA子とB子が同じ日に披露宴をすると招待状を送りつけてきた。
昔から二人は派閥をつくり何かと張り合っていて、俺と嫁は特待生という立場だったせいか巻き込まれることはなかったんだが10年ぶりの招待状で二人の派閥争いに巻き込まれることとなった。
…と3行で済むことを延々と書き連ねてる時点で、「え?特待生?」という気がせんでもないけど、よくみると
>底辺高校のクラスメート
ということなので、「底辺高校からみれば成績が良い人=平均レベル」なのかも。
その割に奥さんが研究職って設定はちょっと無理があるけどね。
10年前の底辺高校の同級生…ということは、現在25~28歳の研究職で自分の意思で海外の学会へいったりできるって、ちょっと設定が甘いかな。
その年齢だとまだ、教授のお供で自分で仕事選べる時期じゃないよ。
せめて30代にしておけばよかったね。
あと、底辺高校から研究職につけるような大学にいくのはちょっと無理。
学校によって授業内容が変わって、底辺高校では教えない範囲のことがテストに出ちゃうから。
なんか、「見抜いちゃったぼくちゃんすごーい」というウジがわいているみたいだね。研究職だの学会だのといった分野の知識もないようだし。
まあ、無知な「ネタ認定虫」にとっては、研究職だの学会だのというのは無縁の世界なんだろう。
> 現在25~28歳の研究職で
> 自分の意思で海外の学会へいったりできるって、ちょっと設定が甘いかな。
> その年齢だとまだ、教授のお供で自分で仕事選べる時期じゃないよ。
自分で金を取って発表に行くなんて、別に珍しくもなんともないよ。
まあ、誰かさんの周囲には、もしかしたら若手を鞄持ち扱いにしかしない「底辺研究者」がそろっているのかも知れないけどね。
ろくでなしblues世代の俺でも今時いねーよと思う。
わぁい、素晴らしくネタ認定されてる
参列してないというのはうん、その通りだ、ごめん
・底辺校だけど、ヤンキー校ではない。DQN系というよりお花畑系が多かった。平和な地域でしたし。珍走団もあんまり居なかったし。
・奨学金は出るとこもあったけど、学費免除+支援金まで貰えるとこは他になかった。俺も嫁も実家は当時ほんとうに貧乏でした。卒業して高卒資格さえもらえればいいと割り切ってました。大学は地方の公立大ですよ・・・
・嫁は研究者で企業に勤めてます。化学系の専門家。その時学会がオスロであったのは偶然。でも自分から手を挙げて、代表でぜひ発表したいと自分で言ったとのこと
以上。後半は伝聞だから脚色入ってるかも知れんが、全て本当のこと。
見てない結婚式の話延々と続けるのは、お前の頭が悪いから?
何だ、嫁さん都落ちかよ。
>>994
適正云々じゃなく、底辺高校じゃ試験範囲すら全部まわらない。
上の方の学校と底辺高校じゃ、そもそも勉強内容が違うんだから。
三流大学出ても研究職にはなれるけど、底辺高校だと研究職につける大学にいくのすら難しい。
ここら辺、実際に理系の人なら肌で知ってること。
大学でどんな研究をしたか、研究職に進みたいならそういう身の振りになる