
adege / Pixabay
その人、一年前までは一応“友人”だったのだけど、あることがあって、FOしていた相手。(なので今は“知り合い”) >> そういう人ととバッタリ会うことがあるんだよな。
引用元: ・https://www.logsoku.com/r/2ch.net/ms/1260342155/
330: 2010/01/10(日) 09:15:22 ID:
昨日、ひとりで買い物してて、なんかコーヒー飲みたくなったのでショッピングセンター内の喫茶店に入ろうとしたら、入り口でバッタリ知り合いに会った。
,
結構遠くに住んでる人だったので、まさか会うとは思わずビックリしてしまって、「一緒にお茶しよ」ってのを断りきれなかった。
、
その人、一年前までは一応“友人”だったのだけど、あることがあって、FOしていた相手。(なので今は“知り合い”)
、
席に座ってしばらく近況の質問攻めに遭ったけど、当たり障りのない返事しかしてなかったら、「一年ぐらい前から避けられてる気がするんだけど、なにか悪いことしたならハッキリ言ってくれない?気持ち悪いから」とズバッと聞かれた。
、
元々彼女とお茶する程度のことさえ嫌だからFOしたわけだし、言っちゃえ!と思って話をした。
、
私の実母が癌になって2年ほど闘病していた。
、
私は兄弟もいないし、父親も亡くしてて身内は母ひとりだった。
、
だから余命なんて信じたくはないし、必死だった。
、
その間、彼女なりに心配してくれたんだろうとは思うけど、言うことがあまりにも無神経過ぎだった。
、
彼女はお姑さんとの折り合いが結婚当初から悪かったんだけど、そのお姑さんが脳溢血で倒れ、2ヶ月ぐらい看病した後亡くなった。
、
その2ヶ月の間、病院に泊り込んだりして大変だったらしい。
、
その経験を元に「わかるわ~」と言ってくる。
、
「自分の生活だってあるのに、かかりっきりで大変よね、わかるわ」
、
「たまには生き抜きしたいでしょうに、できなくてイライラするでしょ、わかるわ」
、
「時々早く逝っちゃえばいいのにって思うことあるよね、人間だもの、わかるわ」
、
「入院も長くなるとお金だってかかるのにね、どうせ死ぬのにね、わかるわ」
,
と、全てがこんな調子だった。
331: 2010/01/10(日) 09:17:18 ID:
こっちは一言だってそんな愚痴をこぼしてないのに、勝手に決め付けて「わかるわ」って言われるのがすごく嫌だった。
、
極めつけに、母が亡くなった時に「正直ホッとしたでしょ?私も姑が死んだときそうだったわ~」なんて言われて、私が悲しくて悲しくてまだ気持ちの整理がつかなかったときに、そんなこと言われて腹が立って腹が立って仕方なくて、それ以来FOした。
、
あのときの無神経さが今でも許せないし、今後も忘れることはないから、もうお付き合いする気はないって言った。
、
そしたら「私だって看病大変だった、だから気持ちは同じだと思った」って言い訳してきたので、「元々折り合いの悪いお姑さんと、この世にひとりしかいない身内の死がどうして同じだと思えたのか今でも分からない」って言い返したら真っ赤になって鬼のような形相になって、すごい勢いで店から出て行った。
、
おいおい、お金払って出て行けよと思ったが、手切れ金だと思うことにして、私がふたりぶん払って帰った。
、
ケーキセットなんか頼みやがって。
、
今までずっと、彼女に対してモンモンとしてたけどぶちまけてスッとするかと思ったら意外とそうでもなくて、黙ってFOのままだったほうが良かったかな・・・とも正直思う。
、
なんていうか、うまく言えないけど、ぶちまけてる時の自分って醜かったかな・・・とか。
、
でも、とにかくもう彼女から関わってくることもないと思うので、それだけでもスッキリだ。
333: 2010/01/10(日) 12:49:29 ID:
勉強になった。
私は多分タイプ的には知り合い寄りだ。
でもって要介護のトメと同居中。
私は多分タイプ的には知り合い寄りだ。
でもって要介護のトメと同居中。
、
今のとこやっちまった憶えはないけど、うっかり自分の経験を他人と重ねてわかったようなことは言わないように気をつけようと思った。
334: 2010/01/10(日) 13:00:23 ID:
相手に好意があると同一経験による共感で話を合わせたくなるしね
「(経験ないけど)わかるわー」より「私も同じだったからわかるわー」って感じで。
もちろん例が違うと「同じにすんな」になるよね
私も気をつけよう。
338: 2010/01/10(日) 21:12:33 ID:
>>331
すごくGJでお疲れ様。サイテーだねそいつ。
すごくGJでお疲れ様。サイテーだねそいつ。
、
でもちょっと思ったのが、そんな奴にもう最後だと思っても言わないほうが良かったのかもしれない。
、
だって言ったって分かんないし反省もしないし、きっと何一つこっちの気持ちなんか通じてないし、そんな態度取られてやっぱりあなたも嫌な思いしただけだったしさ。
、
きっと周りにもその調子であなたの悪口言いまくってそう。
、
適当に話変えてね。自分に都合のいいように変換して「あんなに励まして、聞いてあげたのに仇で返された!」とか言うんだろうよ。
、
きっと彼女の周りにはそんなのまともに聞く人いないだろうけどさ。
、
私も過去にそういう人居てFOさせてもらったけど、全く分かってなかった。
、
もう言っても無駄だと思ったので無視して鉄板のシカトを貫いたんだけど「○○ちゃんってぇ、そーいう所がよくないんだよぉ」「直さないとぉ。私教えてあげてるんじゃん」「そーいうのって○型の良くない所だよねぇ~」と
、
ご自分の事棚に上げて随分な言いっぷりw
、
その後も来たメールはお花畑キラキラの分かってないぶりだった。
、
あれはわざと分かってないふりじゃなくて、マジで気付いてないんだろうな・・・
、
まぁもう会うこともないけど、会ったとしてももう話もしないと決めている。
、
「最後だから」はもうFOを決めた時点でそれがそうだから。
339: 2010/01/11(月) 00:59:33 ID:
>>331
勇気いったと思うけど、相手は最後まで謝罪もせずに逃げ出したような人だ。
あなたの親への気持を守るためにも言ってよかったと思うよ。
禍根を残しただろうし、後々に嫌がらせとかされかねないけど、守るべきモノは嫌われたって守っていいと思う。
>>335
メンヘルというかアスペというか、とにかく穏やかな人間関係が築けない人だと思う。
たぶん指摘されても直らないだろうし。
一緒にいて辛いなら距離をおくしかないと思うな。
そういう人にも家族がいたりするしそれなりに愛情はあるらしいから不思議だよね。
343: 2010/01/11(月) 14:00:05 ID:
>>331
私だったら今更FOの理由を言ったりしないなーと思ってしまった。
私だったら今更FOの理由を言ったりしないなーと思ってしまった。
、
それより、実母看病してる最中にちゃんと姑と実母の看病は違うよってビシっと言ってたな。
344: 2010/01/11(月) 14:38:12 ID:
>>331
>「元々折り合いの悪いお姑さんと、この世にひとりしかいない身内の死がどうして同じだと思えたのか今でも分からない」
FOした知り合いは、自分の大切な人がそういう状態になって初めてこの意味と、その時の331さんの辛さが分かると思う。
言って正解だったんじゃないかな。
彼女にとってはいい勉強になったかも。