
Emslichter / Pixabay
バスの運転手になり、独り立ちをし路線をワンマンで走るように成った頃、乗客は殆ど乗ってこない路線を走らせていたときに歌を歌ってた。 >> 何となく、その気持ち分かるな…
引用元: ・https://www.logsoku.com/r/open2ch.net/kankon/1414581058/
510: 名無しさん@おーぷん 2014/11/24(月)21:48:45 ID:
バスの運転手になり、独り立ちをし路線をワンマンで走るように成った頃
乗客は殆ど乗ってこない路線を走らせていたときに、誰も乗っていないと思っていて車内マイクにして歌を歌ってた。
バスの運転手ならわかると思うけどいい響き方するんですよ で、ノリノリで歌いながら、案内アナウンスも方向幕も切り替えず走らせていると、不意に「ピンポーン」が…
焦ってミラーを確認したけど人は映ってないし え? と思いながらもバス停に止めると小学生位の女の子が下を向きながら早足で来てお金を入れて降りていった
一番驚いていたのは女の子だろうけど、車内ミラーで確認して誰も乗っていないと思いながら歌ってたのを聴かれた恥ずかしさと、降りる直前に降車ボタンを押して、足早に降りていった少女共に修羅場だったと思う。
>>510 だけど、まとめのコメにコピペって書いてあったけど運転手同士で話したりしないだけでよくある話なんかな?
ちなみにその時はGLAYの曲を歌ってたと思う
で歌つながりでもう一つ思い出したけど、バスのマイクは内、内外、外の種類があるんだけど、これまた殆ど人の乗って路線で始発から誰も居らず、またもやノリノリで歌ってた
山道を下ってきて街中に入った時に、信号待ちの為に交差点の先頭で停車してたら
周りの人達が皆、此方を見ているのに気づいて「ヤベッ どこか窓が開いてたか」と思ったけど、それにしても交差点の向こう側の人まで見ているのでもしかして…とおそるおそるマイクの切り替え位置を確認してみると、内、外マ イ クに
それまで街宣車状態だったのかと一気に青ざめた
営業所に苦情が行かないか、こちらの時の方が修羅場だった。
このときは福山の「桜坂」なのは今も覚えている。
お客さんにたいしてひたすら世間話をするバス運転手もいるらしいから、考え方を変えて歌声を披露する運転手としてやってみては?w
>>521
それもアリかもしれないけど、本当に焦ってその後は歌うのは止めたんです。
今は普通のバス運転手のはず
暇が有った時に同僚の失敗談も書いてみるw