死別シングルで子供2人ですが、上の子は養子です。それで姑が上の子を施設に入れろと…

おすすめ記事
スポンサーリンク

上の子は養子です。事情があって引き取った子で、亡夫とも私とも血は繋がっていません。少し年が離れて実子も授かりました。そして1年ほど前に夫が亡くなりました・・

引用元: ・http://toki.5ch.net/test/read.cgi/baby/1310535167/

589: 名無しの心子知らず 2011/08/07(日) 12:03:32.08 ID:Bi7qo+7p

姑との確執なんですが、妊娠出産関わってないのでこちらに書かせて貰います

死別シングルで、二人の子供を育てています。

上の子は養子です。

事情があって引き取った子で、亡夫とも私とも血は繋がっていません。

少し年が離れて実子も授かりました。

そして1年ほど前に夫が亡くなりました。

夫が亡くなって以来、姑が上の子を施設に入れろと、うるさく言ってくるのが気持ち的にそろそろ限界です。

姑にしたら母子家庭は低収入、少ない収入しか無いのなら息子の実の子に全てを注ぐべき!

上の子に対して出て行く支出は全て無駄!という気持ちがある様で。(二人とも成人させるくらいの備えはあると何度も言ってるんですが…)

夫が亡くなるまではある程度良識がある人だと思っていたのですごく残念な気持ちです。

いっそ付き合いを断ってしまうことも一つの方法かと思いましたが、夫の生前からの希望で義実家代々の墓に入ってますので、夫に今でも気持ちのある私としてはなかなか難しいです。

・姑を黙らせる魔法の言葉を探してます(無いでしょうけど)
・上の子は自分が養子だと知らないので、姑が暴走する前に引き離すべきかどうか(具体的には、夫の供養を諦めてでも付き合いを断つべきか)という点についてのアドバイスをお願いしたく書き込みました。

お盆が近くて胃が痛いです。

590: 名無しの心子知らず 2011/08/07(日) 12:06:50.74 ID:Bi7qo+7p

補足です。

姑は上の子は私の親族の子だと思っています。

引き取るときにそう説明したので。

全くの他人の子だと反対されるかもということで、夫が外で作った子だと説明するのと迷ったんですけど(今思うと真面目に馬鹿なことを考えている…)それだと将来夫が早くに亡くなったら、「息子の子は私たちが育てるからあなたは自由に生きなさい」とか言われて面倒なことになるのでは…って当時は思ったんですよね。

息子、一族大好きな姑なので。

まさか本当に夫が早くに亡くなって、想像とは逆の苦労をするとは思っていませんでしたが。

592: 名無しの心子知らず 2011/08/07(日) 12:36:00.62 ID:2EYqNslP

>>589
うわー大変だね。

魔法の言葉は無いかもしれないけど、上の子を育ててるのは夫の意思でもある事、
お金には困ってない事、上の子を認めて貰えないなら、今後の親戚づきあいは難しい(夫のお墓も移しざるをえない)って事を冷静に伝えるしか無いんじゃないかな。

もうすでに言ってるかもしれないけど、姑と二人で話しても埒があかないだろうから、姑が冷静に話し合えるような第三者を交えて、ちゃんとした話し合いの場を作るのがいいと思う。

姑と分かり合えなかった場合、亡くなった旦那さんが、上の子を施設に入れたり、実子じゃないと姑の口から聞かされたとしても、実家のお墓に入りたいと望んでいるのか、よく考えて答えを出してみたらどうかな。

591: 名無しの心子知らず 2011/08/07(日) 12:30:24.39 ID:ISjOHCp+

法事やその他親族関係の集まりはあなたのみで行く。
子供は二人とも連れて行かない。墓参りは3人で行ったらいいじゃない。
どうあってもわかってくれない姑ならば会わせる必要もない。
何吹き込まれるかわかんないよ?

まあ姑さんの気持ちもわからなくないけれど養子の方の子の真の事情を説明しても全然だめなのかな?

594: 名無しの心子知らず 2011/08/07(日) 12:42:03.67 ID:j9vFMtws

>>591
>養子の方の子の真の事情を説明しても全然だめなのかな?

今の段階では絶対やめた方がいいと思う。
子供自身は自分のことをまだ知らないから、姑に余計なこと言われてまずい展開になりそう。
姑に話すとしたら、子供が大きくなって生い立ちを説明してそれを納得できた後でしょう。

>>589
姑とは距離を置いておくってことしか浮かばないなあ…。
>夫が亡くなって以来姑が上の子を施設に入れろと
>うるさく言ってくるのが気持ち的にそろそろ限界です。
ってことを言ってきたら黙ってスルーするとか、「うちの家庭に口出しすんなゴルァ」くらいか。姑も気持ちよく納得させるってのは難しいと思う。

595: 名無しの心子知らず 2011/08/07(日) 14:04:06.82 ID:Gyc4kWnv

>>589
>事情があって引き取った子で
>亡夫とも私とも血は繋がっていません。

上の子は子どもができないかもしれないと思って養子にした子なの?
実親はどうしてるの?

599: 589 2011/08/07(日) 14:42:24.61 ID:Bi7qo+7p

皆さんありがとうございます。

養子が全く他人の子だという話は、今の姑にしてしまうと火に油なのではと思っています。

「そんなら遠慮無く施設に入れちゃえばいいじゃない」

みたいな感じのことを言うだろうなぁと。

>>591
父親の法事に子供が出ないというのはどうなんでしょう?
私の周りだと一般的では無い様な感じです。

しかし、夫の件とは関係ない
義祖母とかの○年法要とかは是非そうしたいと思っています。

夫だけの墓を作ることについてはすごく悩んでます。

夫が養子が苦労するのを望んでないことは勿論だと思いますが、義実家の墓には夫の兄弟も2人入っていて、兄弟と一緒に眠りたいという夫の希望が強かったのも知っているので。

余談ですが夫は4人きょうだいの内3人がもう亡くなっていて、それを思うと姑が心優しい穏やかな人でいられないのもしょうがないのかなという気もしないでもないのです。

>>595
実親については頼れる状況に無いです。
仮に頼れても頼らないと思います。
養子に迎えた経緯については色々な縁があったということで。

600: 名無しの心子知らず 2011/08/07(日) 15:24:59.61 ID:Gyc4kWnv
>>589
養子の立場になってあげてるから、さすがだと思います。
姑と養子と比べたら、姑の方が先に死ぬし、養子はまだこれから就職して、出産して、育児してと続くわけだから、これからも絶対に養子を守って、養子の立場になっていって欲しい。

601: 名無しの心子知らず 2011/08/07(日) 16:15:53.00 ID:DBKtnsw5

>父親の法事に子供が出ないというのはどうなんでしょう?

お墓が義実家のお墓ということは、お位牌や仏壇も義実家ということ?
現在の住まいには何もないの?

夫、父親の供養をすることと、義実家主催の法事に出席する、しないというのは
別のことだと思うんだけどな。

お盆や何周忌という供養は、お寺のいうやり方通りにしなくても自宅で迎え火送り火焚いて「お父さん、帰ってきてるかな」と過ごせばいいんじゃないの?

位牌は義実家にあっても、事情を話せば自宅用のも作れるし、お墓だって夫の遺骨を全て引き上げるのに抵抗があるなら、分骨してお墓をもうひとつ作ってもいいんじゃないの?

義実家との関係は、自分ならもう絶縁する。
というか、まずは絶縁をちらつかせて黙らせる。

上の子を養子に迎えたことも、成人するまで育てることも夫の遺志だから自分はきちんと全うする。

養子と実子を別け隔てなく育てることも夫の遺志だから忠実に守る。
上の子本人に養子だと告げるのは、少なくとも今はまだその時期ではないと思っている。

これをふまえて、もし上の子に余分なことを言ったり、これ以上施設云々などということを口出ししてくるようなら、こちらの家とは一切付き合いを断ち、絶縁する。

義実家と血縁のある下の子も一切会わせない。

そこまで言って良い返事がもらえなけければ、本当にそうするよ。
位牌やお骨の件も、分骨や自宅用ができればそれに越したことはないけどあまりこだわらないほうがいいと思う。

普段だったら口にするのは恥ずかしいような言葉だけど、千の風になってじゃないけど、そこに夫がいるわけじゃなくて、あなたやお子さんの心のなかにいるんだからさ。

602: 名無しの心子知らず 2011/08/07(日) 16:25:23.81 ID:DfCDgGP2

父親の法事に出ない…とかは気にしないで良いんじゃない?
あなたがどういう態度にでようが、旦那の供養はしてもらえるんだし。

旦那は長男なの?
兄弟揃って同じ墓に入るなんて聞いた事が無いぞ…そうじゃないと夫婦に子どもが4人いたら、その時点で夫婦で10人の遺骨だし…4人の子どもがそれぞれ2人ずつ子どもを産んだら18人の骨が入る訳だよね?無理だよw

とりあえずあなたの仕事は生きてる人を守る事。
坊さんの仕事は死んだ人の供養をする事。
坊さんの仕事の補助をする事によって生きてる人を傷つけるなら、子どもを守る事が優先じゃない?

604: 名無しの心子知らず 2011/08/07(日) 19:42:05.46 ID:zGQcB1B5
子供が自分が養子だと分かるまでか、(これから打ち明けるかは分からないけど)
大人の話を理解できるまで義実家とは関わらない方がいいと思う。
法事には一人で行くなりして。
姑や親戚に合わせたら子供になんやかんや言いそうだし。
お家にもお仏壇みたいなものを置いたりすれば義実家に行かなくても子供たちは不思議には思わないんじゃない。
今は子供を守る事が最優先だよね。

605: 名無しの心子知らず 2011/08/07(日) 21:40:40.86 ID:Gyc4kWnv
家の電話も着信拒否するぐらいの勢いでやらないとまずいね。
電話で養子に変なこと吹き込みそう。
自分も10歳ぐらいの頃、母親が女の子を流産したときに、父方の祖母から電話で「女の子しかできないんだね」といわれたことが今でも忘れられない。
自分と妹で姉妹だったから、祖父母は3人目に男の子が欲しかったんだなあ と。

617: 名無しの心子知らず 2011/08/08(月) 18:09:54.77 ID:IkdCRFOX

>>589

ちょっと似た状況の家族が親戚にあって、同じような血縁大好き姑がいたんだけど、姑は「自分が養子に辛くあたれば、実子の方とも会わせてもらえなくなる」とわかってて、だからお嫁さんには絶対に孫差別やそれらしいそぶりを見せなかった。

だけど私達他親族には、施設にやりたい、いい施設を知らないか、など毎日愚痴っていて、親族は厳しいこと言うけど、そんな事情は関係ないじゃない?

養子にドラマ的な同情はするけど実際愚痴られてうざい、ぐらいしか。
だから親族が結局、法事などのときにもその養子とも実子とも微妙な態度になってしまい、実子の方が敏感な子で、血縁にうんざりして家を出て行っちゃった。

たとえ魔法の言葉があったとしても、一旦引き取った養子を血縁都合で「施設にやれ」と言うおばあちゃんが身近にいる限り、いつかは実子が傷つくと思う。傷つくのはむしろ実子です。

残念だけど、あなたは今は絶縁して、その時期をコントロールしてやることしかできない気がします。

631: 589 2011/08/08(月) 23:23:56.63 ID:HCt9gZwh

皆さん本当にありがとうございました。

どのお話もとても参考になりました。

はり私には覚悟というか決断力が足りなかったようです。

お墓の事が無ければ…という気持ちでしたが(ご指摘がありましたが、夫のきょうだいは成人前に亡くなっていまして、子供の頃しか一緒にいられなかったので、一緒に入れてくれ…と夫が言い残しました。

また、あえて書いてませんでしたが子供は両方娘です。

直接そうは言いませんでしたが、我が家の墓という物を建てると、子供にとって枷になるという考えもあったのでしょう。

私にも、子供のことは頼むけれど、一人の人間として思う様に生きてくれ、と言ってましたので。

それでも、今の形を夫が望んでいるはずはありませんね。

きっぱりとした対応を取っていきたいと思います。

一人名指しですみませんが>>617さん、胸が締め付けられる様でしたが、あなたのお話を聞けて本当に良かったです。