
健康でガツガツ働いていた嫁が、電池切れたみたいに倒れたときが修羅場。子供5歳で第2子妊娠中。俺が終電近くまで働かなきゃいけない忙しい時期なので、負担を掛けすぎた
512: 2014/10/09(木) 17:57:00.87 ID:
健康でガツガツ働いていた嫁が、電池切れたみたいに倒れたときが修羅場。
子供5歳で第2子妊娠中(6ヶ月)。
俺が終電近くまで働かなきゃいけない忙しい時期なので、負担を掛けすぎた。
いつもみたいに子供を寝かしつけて、帰ってから俺の飯作って、子供の保育園準備が終わった後、スコーンと本当に漫画みたいに倒れた。
慌てて産院に電話したら貧血症状が酷いみたいで即入院。
幸いお腹の子も無事で、嫁も点滴して回復した。
数日前から「貧血酷いわー」と雑談交じりに話していたけど、仕事にも行って、子供の世話して、俺のメシを用意してくれてるから全く気づかなかった。
本当に当たり前だけど、嫁は無敵でも何でも無いんだなと痛感した。
早く帰ると騒ぐ嫁を宥めて、週末までは入院になったんだけど、5歳の子と仕事の忙しい時期を2日間だけど乗り切れるかを考えると修羅場。
朝の準備しただけだけど、すごい忙しかった。
嫁はすごいと改めて思った。
ごめんな嫁。
ありがとう。
513: 2014/10/09(木) 18:06:58.59 ID:
>>512
お前最低だな。
514: 2014/10/09(木) 18:27:48.66 ID:
id:UDRlNh73
性格悪www
終電近くまで働かないといけないのに、察して先にうごくなんて無理でしょ
515: 2014/10/09(木) 18:58:37.71 ID:
現在進行形なのか
あとで笑い話になることを祈ってます
元気な嫁さんお子さんと四人でお幸せにすごせますように
516: 2014/10/09(木) 19:16:42.89 ID:
>いつもみたいに子供を寝かしつけて、帰ってから俺の飯作って、子供の保育園準備が
>終わった後
ここがよくわからん
517: 2014/10/09(木) 19:21:22.14 ID:
>>516
「帰ってから」の前に「こどもの寝室から」をつければわかるんでない?
保育園は昼寝フトンのシーツとか名前のついたタオルとか連絡帳とか、毎日の準備も多いよね
518: 2014/10/09(木) 21:53:17.98 ID:
共働きってことだと思って読んだけど、子育ては2人でするものだよ
父親が5歳の子供を2日面倒見れるか心配って…
519: 2014/10/09(木) 22:36:09.31 ID:
「帰ってきた」だと思って読んだけど、終電帰りを待って夕飯作ってたら妊婦なのに寝るの遅すぎだな
忙しい時期なのにこの二日間は終電で帰るわけにもいかないし…っていう修羅場でしょ
でもまぁレス時間見る限りじゃ何とかなったみたいで良かったね
520: 2014/10/09(木) 22:41:01.76 ID:
えっ…一人称が抜けちゃってるんだと思ったけど
>(俺が)帰ってから
521: 2014/10/09(木) 23:13:45.02 ID:
>>512
ちょっと疲れただけでも疲れた疲れた具合悪いと騒ぐ人もいれば、限界すぎるまで笑って頑張る人がいるからなぁ
512さんのお嫁さんは後者だったんだろうね
近くにご両親とか住んでないの?
それか信頼できる友達になんとか頼んでみるとかさ
終電近くまで仕事して子供の世話って無理じゃん
522: 2014/10/10(金) 00:07:03.74 ID:
>>518
子育ては一族でするもの
523: 2014/10/10(金) 07:27:29.66 ID:
>>522
それが望ましいけど、出生率が下がり、一人っ子かせいぜい二人のきょうだいが大半の家族構成という現代、転勤などの仕事の関係もあり、都合のよい距離や生活サイクルで家族&親族が協調できないことが多いから
524: 2014/10/10(金) 12:41:33.26 ID:
>>516
子供の寝かしつけ
俺が(帰ってから)夕飯の料理(焼き、炒め、揚げ系は出来立てをだしてくれるのでは) 、俺が飯を食ってる間に翌朝の保育園の仕度。
コップやお箸を洗うとかナフキン替えるとか、汚れ物を出して衣類の補充、連絡帳読んだり書いたり。
そして食べたあとを片付け。もあるかと。
525: 2014/10/10(金) 13:13:16.71 ID:
旦那が終電で帰ってくるまで翌日の準備しないでぼーっとしてるの?
526: 2014/10/10(金) 13:44:19.11 ID:
>>525
奥さんも仕事行ってるじゃん。
夜帰ってきて、夕食の支度して子どもに食べさせて、洗濯なんかの家事もいろいろあるでしょ。
527: 2014/10/10(金) 14:06:41.72 ID:
子供寝かしつけたら、先に寝とけばいいのに。
夕食なんて旦那が温め直して一人で食えばいい。
妊娠中なら体を一番に考えなきゃ。
奥さんが完璧にやりたくて頑張っちゃう人なんだろうけど、気づかないで任せっきりにしてた旦那が無神経すぎ。
528: 2014/10/10(金) 15:11:54.52 ID:
>>526
家事全般が終電の時間までかかるの?
529: 2014/10/10(金) 17:14:41.32 ID:
もうええわ!ありあとやんしたー
530: 2014/10/10(金) 17:33:20.62 ID:
>>528
しつけーなー
だから、女房も仕事してる、ってかいてあるだろーが。
おまいは仕事から帰ってすぐ家事全般食事・明日の用意までするのか?
531: 2014/10/10(金) 18:13:53.41 ID:
528は子持ちじゃない、または働いてないとみた
532: 2014/10/10(金) 18:18:36.34 ID:
>おまいは仕事から帰ってすぐ家事全般食事・明日の用意までするのか?
するけど???
533: 2014/10/10(金) 18:43:49.42 ID:
>>532
自分の分だけじゃなく、小さい子どもと旦那の分もだぞ?
534: 2014/10/10(金) 18:58:29.31 ID:
無意味なやりとり
535: 2014/10/10(金) 20:02:53.59 ID:
>>532
あのさ
保育園に行くような小さいお子さんが昼間我慢してる分
おかあさんおかあさんあのねとまとわりつくんだよ
6時に帰ったと仮定して9時くらいまで三時間しかない
その三時間をお子さんが手放すわけがない
話を聞くだけならともかく、一緒に絵を書いたり、ようかいたいそうだって一緒に踊らないといけないだろうに家事だけできるわけがないし、片手間に相手したら子供はすぐ見抜いて傷つくんですよ
536: 2014/10/10(金) 20:04:37.91 ID:
>>535
丁寧にレスするだけ無駄
コイツはくだらんことに喰いついてシツコク質問する奴だから
538: 2014/10/10(金) 23:59:32.55 ID:
>>535
そんな忙しい時間に片手間使って長レス書かなくてもいいのに。
539: 2014/10/11(土) 01:06:35.44 ID:
>>538
お前が子持ちじゃないのはよくわかった
555: おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止 2014/10/11(土) 19:22:58.99 ID:
>>539
子供もっちゃいけない典型www
597: 2014/10/15(水) 22:24:13.01 ID:
>>528
他人にしてもらう人間にはわからんよ
引用元: ・https://www.logsoku.com/r/2ch.net/kankon/1410208097/