
congerdesign / Pixabay
嫁さんもパートとは言え働いてて、疲れてるだろうに頭が上がらないわ >> 日々のたった一言が、いい夫婦、いい家族になるんだろうな。お幸せに。
引用元: ・http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1444338291/
最近仕事でバタバタして家事を嫁さんに任せっきりになってた
こないだ嫁さんに「最近家のこと何も出来てなくてごめん、やってもらえてすごく助かってる、ありがとう」と言ったら、
「 些細なことでも『ありがとう』『ごめんなさい』ってちゃんと言ってくれるから、家のこととか頑張ろうって思える。やってもらって当たり前って顔してたら、キレて逃亡してやるんだから 」
って言ってもらった
嫁さんもパートとは言え働いてて、疲れてるだろうに頭が上がらないわ
俺んとこも似てるわ
>>247
うちも似たような感じ
子供の世話もあるのに本当に大変だろうと思う
ありがとうっていったら、私がパートでもやっていけるんだからむしろありがとうと言われた
だからスプラトゥーンでやられてくそ!って叫ぶのもなにも言わないでおこうと思ってるw
>>248
うちの嫁さん曰く、飯の後に「美味かった、ありがとう」の一言だけでも嬉しいそうだよ
>>249
きっと>>249の子供も自然と「ありがとう」って言える子なんだろうな
親の振る舞いを見てないようで真似してることが多いからな
うちの子供はもう中学生なんだが、促さないと出てこないのが今の悩みの種だ
>>250
249だけど、俺はあんまり言えないタイプなんだが、確かに子供もちゃんとありがとうごめんなさいが言える
それは嫁が挨拶をとても大事にしているからだと思う
俺もごめんなさいが中々出ないからよく嫁に諭されてるよw
中学生だと思春期なのも原因にあるんじゃないの?
またクレーム来たー
早く帰れないじゃねぇか